2021-01

スポンサーリンク
映画

パラサイト 半地下の家族

カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた名作「パラサイト 半地下の家族」が、昨夜早くもテレビで放映されました。 映画館で観ようと思っていて、観そびれた作品ですので、当然、鑑賞しました。『パラサイト 半地下の家族』  韓国はエンターテイメントが得意と言いますが、この映画を観ると、まったくそのとおりだと思います。 半地下のアパートに暮らす4人家族。 家族は、両親と兄妹の4人です。 彼らはあるきっかけで家族であることを隠して、兄は英語の、妹は美術の家庭教師として、父は運転手、母は家政婦として、お金持ちの家に深く入り込みます。 お金持ちに寄生して生きる家族。 そこで様々な人間模様が描かれるというお話。 ただし、そこは韓国映画。 残忍な結末が待ち受けています。 テンポがよく、エピソードが次々に紡ぎだされ、飽きさせません。 ネタバレになるので詳しくは紹介できませんが、文句なく、面白い作品になっています。
仕事

9日間

9日間の長い正月休みも今日で終わり。 日本中のサラリーマンの断末魔の声が聞こえます。 私にしても、1月は猛烈に忙しいとなれば、悲鳴をあげたくもなります。 こまま退できれば、こんなうれしいことはありませんが、食うためには仕事に耐えなければなりません。 難儀なことです。
社会・政治

緊急事態宣言再びか?

正月も2日目となりました。 昨夜は元旦だから良いだろうと、深酒してしまいました。 そのせいで、だるい朝を迎えましたが、濃い珈琲を2杯飲み、少し、復活しました。 明後日から仕事が始まるわけですが、首都圏の一都三県の知事が再度、緊急事態宣言を発出するよう政府の要請する、というニュースが飛び込んできました。 昨今の感染拡大を思えば当然のことかもしれません。 しかし、1月~3月は、最も忙しい時期。 この時期に出勤停止を命ぜられ、しかも在宅ワークで仕事を回せということになったら、お手上げです。 本当に、どうしてよいか分かりません。 とりあえず1月4日に出勤してみて、ということになるのでしょうか。 あるいは緊急連絡網で出勤はまかりならぬ、という指示がくるのでしょうか。 先の見えないこの状態、どうすれば良いんでしょうかねぇ。
その他

アウトロー、そして栗焼酎

新しい年が始まりました。 おめでとうございます。 例年であれば、家族親族相集まって宴を催すところですが、コロナ禍の現在、そんなことが出来ようはずもありません。 せめては独り着物を纏い、旨くもない宅配の寿司で、かねて買ってあった私が偏愛する栗焼酎でもいただくことにしようかと思います。  私が初めて栗焼酎をいただいたのは、もう十年も前のことになります。 アウトローの研究をする知り合いの先生からもらってから。乙 25゚ ダバダ火振 栗焼酎 化粧箱入 900ml良質栗を50%も使用し栗の香りを封じ込めるよう低温でゆっくり蒸留。無手無冠 先生、アウトローの研究、病膏肓の口で、さるヤクザの親分と知り合いになり、親分が四国の出であったことから、ご当地特産の栗焼酎をもらったまでは結構な仕儀ですが、あいにく全くの下戸であったため、呑兵衛の私にまわってきたというわけです。 栗焼酎を扱う酒屋は、首都圏ではほとんどありません。 で、私はアマゾンで購入しています。 ブランデーのような甘い香りが特徴の、独特の焼酎です。 こんな旨い酒を知ってしまって、私の舌は喜び、肝臓は悲鳴をあげています。 でもまぁ、正月くらいは...
スポンサーリンク