2021-04

スポンサーリンク
思想・学問

滅ぶ

SEKAINO OWARIというバンドがありますね。 中二病を地で行くような名前です。 縁起でもないと言えばそのとおりです。 しかし、全世界が破滅する、という観念には、どこか人を浮かれさせる作用があるように思います。 滅ぶということ。 誰でしたか、自滅を美とせず、と書いた小説家がいました。 それは自滅を美と感じる人が多いからこそでた言葉。 自滅を美としない人が圧倒的に多かったならば、わざわざ書くこともありますまい。 三島由紀夫は、破滅に向かってまっしぐらに突き進む姿こそ美しい、という意味の言葉を残しました。 私もまた、破滅ということに、どこか浪漫的な美を感じてしまう不届者の一人です。 しかしそれは、観念の遊びに過ぎません。  やったことはともかく、ナチのファッションや深夜の集会などは、美的であったと感じます。 そしてまた、ヒトラーは、我々は世界を焼き尽くす、と、中二病のようなことを言っています。  世界の終わりという観念が人を浮かれさせたとしても、それが現実のものになろうとした時、人々は全力でそれを阻止しようとするでしょう。 多くの国がナチの滑稽とも言うべき野望を打ち砕いたように。 今...
仕事

2年目

新年度が始まりました。 今の部署は2年目。 丸1年経ちますが、なかなか慣れるということがありません。 そんなものでしょうかねぇ。 私の職場では在宅勤務があまり進んでいません。 自己申告制なので、堂々と在宅勤務を言いだせません。 いっそ何曜日は来るなとか言ってほしいのですが。 でも職場に行っているほうが気分的には楽です。 過去の書類なども見られるので、仕事もはかどります。 明日はちょっとしたイベントがありますが、それもオンラインで行います。 オンラインでの会議やイベントにも慣れてきたとは言うものの、50過ぎのおっさんは、覚えが悪く、若い部下に頼ってばかり。 不甲斐ないですが、やむを得ません。 コロナで、私はンパソコンが苦手だったのだと、初めて気づきました。 今はパソコンの知らなった機能を学ぶのがストレスです。
スポンサーリンク