2021-06-26

スポンサーリンク
社会・政治

接種券

私は高脂血症のため、3週間に1度、内科に通っています。 今朝がそうでした。 ワクチンの接種券が届いたなら、真っ先に打ってくれるとのこと。 理由は基礎疾患があるから、だそうです。 高脂血症というのは基礎疾患にあたるんですねぇ。 あまり意識したことはありませんでしたが。 で、ついでに同居人にも同じ時期に接種してほしい、とお願いしたところ、渋い顔。 同居人は風邪で数回診てもらっただけで、掛りつけとは言えないからだそうです。 医師は掛りつけの患者以外、接種する気はないそうで、代わりに集団接種会場を紹介してくれました。 近所にもう一軒内科があるのですが、こちらは正反対。 接種券がなくても、掛りつけでなくても、年齢に関係なく、接種してくれるとあって、若者からお年寄りまで、毎日病院のまわり、とぐろを巻いています。 外で立ったまま何時間も。 それを我が掛りつけ医はさんざんディスッテいました。 患者一人一人を大事にすれば、雨が降ろうと外で立ったまま待たせるなんてことは出来ないし、そもそも接種券もないのにワクチンを打つなんてあり得ないことだと。 多分近所の内科にも言い分があるでしょう。 望む人には誰でもい...
その他

急死

昨日、ショッキングな出来事がありました。 62歳の先輩が急死したのです。 もう10年も前ですが、この人の下で働いていたこともあります。 現在、定年は60歳ですが、本人が希望すれば65歳まで雇用しなければなりません。 この先輩も、再雇用で働いていました。 詳しくは聞いていませんが、死因は脳梗塞だったようです。 就職以来、29年になりますが、職場の先輩、後輩で現職死亡したのは9人目になります。 そのなかには、27歳で自殺した後輩や、40代前半で亡くなった部下など、若くして逝った者もいます。 昨日亡くなった先輩、優秀な人とは言えませんでしたが、憎めないキャラクターで、多くの人を癒してもいました。 生涯独身でしたが、お葬式はどうなるのでしょう。 まだ葬儀の案内は届いていません。 長く働いていると、こういう目にあうことがどうしても多くなります。 29年で9人というのが多いのかどうか分かりません。 しかし私の実感では、とても多いように思います。 そのたびに、気持ちが暗くなります。 現職死亡ということは、最高齢でも65歳。 平均寿命よりはるかに若いことになります。 先輩の冥福を祈ります。 合掌。
スポンサーリンク