2021-07

スポンサーリンク
文学

人同じからず

4連休あけ。 まるっきり仕事をしようという気になれません。 とりあえず今日中にやらなければいけないことだけを、下の者に指示してやらせることにしました。 私はチェックだけ。 しかしそのチェックですら億劫です。 多分それをやることを指示された若い職員も、今日はやる気がないでしょうから、厭でしょうね。 しかし、若いうちの苦労は買ってでもしろと言いますから、ここは教育だと思ってやらせるしかありますまい。 現に私自身、若いころはずいぶん実務をやらされました。 何事もそうですが、漢詩にあるように、年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず、というのが、この世の倣い。 同じような花が毎年咲くけれども、去年と全く同じではないし、同じように学生がいたりサラリーマンがいたりするけれど、昨年の人ではない。 組織には若い人から中高年までいて、しかし、それは入れ替わっていきます。 定年を迎えて職場を去る人と同じ時期に新人も入ってきます。 いわゆる世代交代。 世代交代によって、わが国ではほぼ年功序列によって、出世する組織が多いようです。 私は若い頃、50歳にもなったらすっかり仕事に慣れ、神経も図々しくなって、怖いも...
その他

オリンピック、そして敗者の群れ

日曜日は家事の日。 掃除・洗濯・食料の買い出し。 面倒くさいですが、これらをきちんとこなさないと、生活が荒れてしまいます。 合間にオリンピック中継を観たりして、女子400メートル個人メドレーと男子スケボーで日本人が金メダルを取ったと知りました。 大層な偉業だとは思いますが、それによって勇気を得たとか、やる気がわいたとか言うことはありません。 日本人として、同じ国の選手が金メダルを獲得するのは素直に嬉しいですが、スポーツの力というほどの意味は感じません。 ただし、トップアスリートのメンタルということには興味があります。 日本中から期待されて、さぞかし苦しかろうと思いますが、彼らは判で押したように、競技を楽しみたい、と言いますね。 それは本音なのか、あるいは流行りの言葉を口に出しているだけなのか、格好をつけているのか、分かりません。 それはそれとして、彼らは肉体の運動とともに、それ以上に激しいかもしれない、メンタルの運動を絶え間なく続けているのだろうと思います。 私はそのことに興味を覚えます。 そしてそれは、勝者であっても敗者であっても変わることはないだろうと思います。 私はむしろ、敗者の...
その他

国威発揚

今日も昨日に引き続き、昼飯を食いに外に出た以外は、自宅でのんびり過ごしました。 オリンピックの競技をなんとなく見たり、新聞を読んだり、スマホで漫画を読んだり、漫然とした日でした。 今回のオリンピックから空手が加わりましたね。 組み手と形があるそうで、組み手はいわゆる試合ですから、分かりやすいですが、形というのが良く分かりません。 採点競技ですから、採点基準はきちんとあるのでしょうが、小学生の男の子がふざけてやっているような恥ずかしさを感じます。 さらに言えば、形の選手が組み手をやったら強いのでしょうか。 いずれにしても、空手は組み手も形も観てみたいと思っています。 もう一つ、テコンドーと空手はどう違うのか分らなかったのですが、今日テコンドーの試合を観て、なんとなく分かりました。 軽量級の日本人選手と韓国人選手が戦って、格上の韓国人選手に日本人選手が勝つという金星をあげました。 その試合を観るかぎり、テコンドーはほとんど足しか使わないのですね。 蹴り倒す競技と言いますか。 空手は手も足も使いますから、そこが大きな違いであるようです。 今回の五輪を暗黒大会になると予測した私ですが、競技が始...
社会・政治

暗黒五輪

今日は昨日と打って変わって自宅でのんびり過ごしました。 お休みの日の昼食は外食が多いのですが、今日は珍しく、出前をとりました。 チャーハンとシウマイです。 まずは休日恒例の昼酒。 シウマイでビールのロング缶を一本やりました。 暑い日に冷房の効いた部屋で飲むビールは格別です。 ビールで腹が張ったのと、チャーハンが多めだったので、チャーハンは同居人と半分づつ食しました。 さらに、沖縄の友人から送られてきたマンゴーをいただきました。  食後は眠くなり、昼寝。 こんなことを続けていたら、太ってしまいますね。 コロナ太りという現象が、自分にも起きているようです。 今夜は東京オリンピックの開会式だそうですが、今回の大運動会、大丈夫ですかねぇ。 コロナもそうですが、暑さも。 コロナ前は、もっぱら東京の暑さを問題視する声が多かったように思いますが、コロナでかき消された感じです。 選手が一人でもコロナで亡くなったり、暑さで体調に異変を来したりしたら、それでもう東京大会は失敗と言わざるを得ないでしょうね。 復興五輪だのウィズコロナの五輪だのと言われていますが、後世、東京大会は暗黒のオリンピックとして語り継...
散歩・旅行

印傳の名刺入れ

今日は暑いなか、そごう千葉店に行きました。 みなさんコロナ慣れしてしまったんでしょうか、コロナ前と変わらない人出でした。 私は今まで自粛して、千葉駅周辺へのお出かけを控えていたのですが。 ニュースで都内の繁華街や横浜、埼玉の大宮などと並び、千葉駅前の人出が報道されるので。 その中にカウントされたくないと思っていたのです。 人の多さに拍子抜けしました。 学生時代の友人で、沖縄出身者がいます。 大学院の修士課程を出て、沖縄で国語教師をしているのですが、毎年この時期、沖縄のマンゴーを送ってくれます。 マンゴーはあまり好まないのですが、沖縄のマンゴーは別物です。 千葉のスーパーで売っているような代物ではありません。 本当に旨いと感じます。  で、そのお返しは、毎年、千葉名産、落花生と決めています。 そごう千葉店地下の食品売り場に、与三郎の豆という店があり、そこから殻付落花生とその他数種類の味のついたピーナツの詰め合わせを送りました。 お昼はこのブログで何度か紹介した、椿屋茶房のビーフカレーセット。 スープとサラダ、珈琲が付いたセットで、そごう千葉店に行くと昼食はいつもその店で摂っています。 今...
スポンサーリンク