2021-11-21

スポンサーリンク
社会・政治

5080問題

最近、5080問題という言葉を耳にする機会が増えました。 50代の引きこもりを80代の親が面倒を見ている、という状態を指す言葉だそうです。 20年くらい前までは、引きこもりというのは若者が多く、若者の問題として語られていました。 しかし、長く引きこもっていれば、若者は中年になるに違いなく、当然予測しえた事態です。 そもそもある一定の年齢になれば引きこもりから脱することが出来る、と考えるのだとしたら、それは頭にお花が咲いている人でしょう。 引きこもりは長引けば長引くほどそこから脱することが困難になりますから、20年、30年の長期にわたることになり、ついには死ぬまで引きこもり、ということになるのだと思います。 5080問題は数年で6090問題になるでしょうし、親が亡くなれば引きこもりの孤独死、それも餓死などの悲惨な末路を遂げること必定です。 しかしこれ、政治や行政がいくら頑張っても解決しないでしょうね。 引きこもっている当のご本人が行政の支援を受けて働こうなんていう気がないでしょうから。 私はかつて職場ストレスがもとで長期病気休職に追い込まれましたが、リワーク・プログラムに通うなど、復帰へ...
スポンサーリンク