2022-07-03

スポンサーリンク
社会・政治

電力

今年は早くも梅雨があけ、猛暑日が続いています。  しかしながら、私は車通勤。 通勤の車は、当然、冷房しています。 事務職なので、職場は寒いほど冷房を効かせています。 自宅ももちろん、ずっと冷房。 そのせいか、暑さをあまり感じずに過ごしています。 文明の利器のおかげで、昔の王侯貴族ですら味わうことの出来なかった、過ごしやすい夏をおくっています。 子供の大学生にいたるも自室にエアコンがなく、夏、わけても夏の夜はしんどい思いをしましたが、それもはるか昔の話。 もう30年以上、夏は冷房の効いた部屋で過ごす贅沢を享受しています。 今は適切にエアコンを使用し、熱中症を予防せよの大合唱ですが、かつては冷房は体に悪いとされていたように記憶しています。 良い時代になったものです。 ただし、今夏は電力の需給が切迫しているとかで、節電が呼びかけられています。 エアコンを使え、ただし節電せよ、というのは矛盾というもの。 私はもちろんエアコンはガンガン使い、節電などしていません。 思えば福島の原発事故以降、原子力発電は急速に減らされ、それが現在の電力不足につながっていると思います。 再生可能エネルギーで電力を賄...
スポンサーリンク