2022-08

スポンサーリンク
その他

大学病院

今日は休暇を取って千葉大学医学部附属病院の眼科を受診しました。 8時に到着し、8時半から視力と眼圧の検査。 9時から視野検査。 9時半にはすべての検査が終わりました。 待たせることで有名な大学病院にしては順調だと、驚きました。 しかしその後がひどい。 検査技師から検査は終わりです、と言われ、5人程度いる眼科医の一人の診察室前で待つように言われたのですが、いつまで待っても呼ばれません。 もしかして他の眼科医なのではないかと、眼科病棟の受付のおねぃさんに確認しましたが、間違ってはいませんでした。 待つこと約2時間。 11時半になってやっと診察室に入れました。 その時私はすでに切れ気味でしたが、医者もそれだけ忙しいのだろうと、自分を納得させました。 診察では、目に染みる奇妙な目薬を付けて目に光を当てたり、一時的にコンタクトを付けられたりで、行きつけの町のクリニックとは明らかに異なる診察で、さすがに大学病院と感服しました。 手術を勧められるのではないかと戦々恐々としていましたが、毎日4種類の目薬をさしているせいか、この2年ほど、視野の欠損は進行していないということで、もう半年様子を見ましょうと...
その他

緑内障、手術か

明日は休暇を取って千葉大学医学部附属病院眼科へ眼の検査に行く予定です。 かかりつけのクリニックで緑内障の手術を検討する必要がある、と言われて初めて千葉大病院を受診したのが2021年の2月3日。 もう一年半も前です。 その後2021年3月5日、2021年8月26日、2022年2月25日に通っています。 明日で5回目。 これまでは手術すべきかどうか判断できない、とのことで、様子を見ましょうで終わっています。 目の手術は怖いので、できれば受けたくないですが、正直、大学病院がここまで引っ張るとは思っていませんでした。 1回目の診察ですぐに手術をしようという話になるんだろうと思っていました。 緑内障というのは因果な病気で、白内障と異なり、進行を止める治療しかありません。 一度欠損した視野が戻ることはありません。 私の場合右目はほぼ正常で、左目の視野が著しく欠損しています。 毎日朝夕、左目に4種類の目薬を、右目に1種類の目薬をさしていますが、なかなか効いてくれません。 幸いにして右目は見えるので、右目がカバーして、左目の視野の欠損は気になりませんが、一たび右目を瞑って左目だけで見ようとすると、ほと...
その他

生誕祭

今日は私の誕生日。 53歳になりました。 今でこそ50代は現役バリバリですが、昔であれば老人。 あちこちガタが来ます。 私は精神科の他、緑内障のため眼科を、高脂血症のため内科を、頭の湿疹のため皮膚科を受診しています。 土曜日は何かしらの病院に通院しています。 一番恐ろしいのは目です。 緑内障は失明原因の1位だそうですから気を付けなければなりません。 現在、4種類の目薬を朝夕さしています。 また、通っているクリニックの医師から手術を検討すべき時期だと、千葉大病院を紹介され、現在、クリニックと千葉大病院の両方に通っています。 そう考えると、誕生日と言ってもあまり目出度いという気分にはなれません。 また一つを年を取ったかと思うだけです。 色々な病院に通院しながらも働けていることに感謝しなければいけないのでしょうね。
その他

沖縄

今朝はなぜか4時に目覚めてもう眠れず、You Tubeで最近はまっているBABY METALの動画を観てぼんやりと過ごしました。 はまったのが封印(活動休止のことをそう呼んでいます)の後というのが何とも残念です。 6時に朝食を摂ったら眠くなり、ソファで7時から13時まで眠ってしまいました。 あの早起きは何だったのでしょうね。  寒かったのかもしれません。 最近冷房に弱くなり、あまりエアコンをつけません。 しかし同居人が暑くて眠れないというので、寝室は28度設定でエアコンを付けています。 28度でも寒くて、布団をしっかりとかけて寝ています。  今朝4時に起きたのも、くしゃみが止まらないからでした。 夏でもこんな風ですから、冬は恐怖です。 引退したら沖縄にでも住みたいと思っています。 大学時代の友人に沖縄出身者がいて、彼を頼って何度か沖縄に出かけました。 その友人の結婚披露宴にも行きました。 沖縄は元々琉球王国という名の外国で、わが国が侵略して併合した歴史があります。 また、戦後は長い間米軍の統治下に置かれました。 悲劇の民族と言っても過言ではないでしょう。 それだけに、日本文化と沖縄文化...
その他

老い

今日は土曜日ながら、忙しい日となりました。 朝7時に起きて朝湯。 休日の朝の風呂は格別です。 その後納豆とソーセージでたっぷりの白飯を摂りました。 10時からマンションの管理組合の理事会。 今年は運が悪いことに理事長になってしまいました。 くじ引きで。 理事会、すぐに終わるかと思ったら、12時半までかかってしまいました。 どこの世界もそうでしょうが、くだらないようで、実は重要な案件というものが存在します。 くじ引きの理事長ですから、理事長権限で強引に物事を進めるわけにはいきません。 まずは理事のみなさんの意見をよく聞いて、落としどころを探すことになります。 どうしても意見が合わない場合、継続審議でお茶を濁しました。 昼はマンションの目の前にある蕎麦屋で冷やしたぬきを食いました。 なかなかの美味ですが、蕎麦屋というのはどうにも慌ただしいものです。 食後の珈琲も飲めないのですから。 で、家に帰って愛飲のエメラルド・マウンテンの濃いやつを淹れ、熱々の珈琲でしばしカフェインで頭をしゃっきりさせました。 14時から床屋。 約90分。 さっぱりしました。 先ほど帰ってきて、本日2杯目の珈琲。 タバ...
スポンサーリンク