2023-01

スポンサーリンク
仕事

卑しい

日曜日の夕方。 毎週のことですが、憂鬱で仕方ありません。 サラリーマンなら誰でもそうだと思います。 労働というのは何よりも食うための収入を得ることが目的ですが、それによって社会への貢献だったり生きがいだったり、様々な動機付けがなされます。 我が国では、一般に労働は貴い行為であり、働くことは良いことだとされています。 それはそうなのかもしれませんが、私は大学生の頃から、働くことは卑しい行為だという考えが頭から抜けません。 毎日遊んで暮らすことのほうがより高貴な生活であるように思えてなりません。 洋の東西を問わず、昔の貴族は遊んでばかりで仕事なんかしていない人が多かったように思います。  貴族が貴いとは思いませんが、食うために働く、しかも起きている時間を圧倒的に長く労働に費やすという行為が、非人間的というより動物として間違っているような気がします。 食えさえすればその他の時間はだらだら過ごしている動物が多く、人間のように朝から晩まで働いているという生き物は他にいないんじゃないでしょうか。 一つには、人間は今だけを生きているのでは無いと言うこと。 過去の思い出に浸ったり、将来を考えて不安に陥...
社会・政治

スキー部隊

今日は久しぶりの雨でしたが、気温は高かったようで、春の訪れを感じさせるものでした。 しかし油断は禁物です。 千葉市でも年に一度か二度は雪が降ります。 今年はまだ降っていませんから。 雪が降ると辛いのは、車が出せないこと。 私は免許を取って35年、初めて車を買って30年経ちますが、冬タイヤを履いたことがありません。 必要性を感じなかったせいです。 たまの雪なら電車通期をすれば良いと思ってきたのですが、今の職場、最寄り駅から徒歩だと20分かかります。 雪中行軍となると30分もかかります。 しかもタクシー会社が腰抜けと言いますか、雪の日はまるでタクシーがいません。 雪に慣れていないので、何度もコケます。 最近、冬タイヤを履いたほうが良いのかなと思いつつ、面倒くさくてノーマルタイヤのままです。 私が冬タイヤの車を運転したのは一度きり。 20代半ばの頃、先輩に強引にスキーに連れていかれた際、先輩から疲れたので運転を交代してくれと言われた時だけです。 私は子供の頃親に連れられて何度かスキーに行き、少し滑れるようになりましたが、何が面白いのかさっぱり分からず、スキーとは無縁でした。 当時バブルは弾け...
社会・政治

成人

今日は成人の日なんだそうで。 今年は18歳から成人扱いとするそうですが、お酒と煙草は20歳まで禁じられるそうです。 なんだか中途半端ですね。 参政権を認め、保護者の同意なしにクレジットカードを作れるそうですが、それなら酒も煙草も許してやれよいと思います。 酒も煙草も禁じているせいか、成人式ではなく、20歳を祝う会、みたいな名称で行う自治体が多いそうです。 18歳、19歳は参加させないということでしょう。 千葉市もそうすると聞きました。 千葉県では浦安市がディズニーランドで成人式を毎年行ってきて、最初は新鮮なニュースでしたが、今では当たり前になってしまいました。 また、成田市は成田国際空港で行うと聞きました。 そういう大きくて知名度の高い場所がある自治体は良いですね。 私が住む千葉市では、例年、千葉ポートアリーナだか幕張メッセだか分かりませんが、海沿いの大きな会場で執り行ってきたようで、今年もそうするようです。 私が住むマンションの最寄り駅の前では、初々しいスーツ姿の集団を何組か見かけましたが、振り袖姿の女性は見かけませんでした。 なんででしょうね。 新成人の希望に満ちた顔を見ると、これ...
その他

誇り

今朝は7時に起きました。 平日は6時起きなので、1時間でも余計に寝られると、ずいぶん楽です。 これが休日の贅沢なのでしょう。 なんだか食欲が無かったので朝は濃い珈琲を二杯だけ。 そんな日もあります。 午前中はユーチューブで遊んでいるうちに過ぎてしまい、近所の蕎麦屋で昼食。 天ざるを食いました。 いつの間にか100円値上げになっていました。 1,200円だったのが、1,300円に。 わずか100円ですが、様々な物が値上がり傾向なので、塵も積もればで、家計に響いてきます。 我が国は30年に及ぶ不景気で、給料があまり上がりません。 そこへ来て物価高。 嫌になります。 人間の価値を測るのに、いくらお金を稼いでいるかというのは、単純で分かりやすい指標となります。 分かりやすいのは勝負事の世界。 野球でも相撲でも将棋でも、勝て稼げるし、負ければもらえる金は大幅にダウンします。 実に分かりやすい。 サラリーマンの場合でも、歩合の要素があれば、成績が収入の多寡に直結します。 変な話ですが、慰謝料なんかも、相手に対してどれだけの損害を与えたかを測るのは、結局金額です。 金というのは正直です。 誰でも大金...
社会・政治

歴史から学ぶ?

今日から3連休。 初日の今日微熱が出て家でゆっくり過ごしています。 微熱と言っても、37度あるかないか。 だるい程度のことです。 市販の風邪薬を飲んで、それも改善されているので、コロナでは無いと思います。 年明けの三日間、ひどく疲れました。 好きな晩酌もやる気が起きず、素面で夜を過ごしました。 それがかえって良くなかったのかもしれません。 慣れないことはするものではありません。 ロシアとウクライナとの戦争が起きるまで知りませんでしたが、ロシア正教や東方正教では、今がクリスマスなんだそうですね。 昔の戦争では、クリスマス停戦というのがあったらしく、戦争にもお休みがあったそうで、ずいぶん牧歌的なものです。 人間は歴史から何も学ばないということが歴史からは学べる、と皮肉ったのはヘーゲルでしたか。 今の遠い国の戦争をみていると、そのとおりだと思います。 少なくとも第二次大戦以降、大国がガチンコで侵略戦争を起こすことは無くなったと、私は本気で信じていました。 認識が甘かったのですね。 第二次大戦で戦勝国となった当時のソビエトは、約900万人もの犠牲者が出たと伝えられます。 敗戦国の我が国が約30...
スポンサーリンク