2023-12

スポンサーリンク
仕事

ボーナス

昨日、国家公務員及びそれに準じる機関の職員に冬のボーナスが支給されました。 大手企業に勤める同世代のサラリーマンに比べて勤続32年目にしてはほんの涙金なのでしょうが、わが国で圧倒的多数を占める中小零細企業に比べれば多少はマシなのかもしれません。 どんな不況に陥っても、支給額が低く抑えられることはあっても、支給されないということはありませんから。 私は成績率「優秀」ということで、11.5%加算されていました。 普通は成績率「良好」で、これが100%の支給です。 このところずうっと成績率が「優秀」なのですが、長い病気休暇を取ったせいで同世代の職員に比べて基本給が低いので、配慮してくれているものと思われます。 給料やボーナスの支給日だけは、この仕事にしがみついていて良かったと思います。 私のような半病人に一人前の給料をくれる職場なんて他にありませんから。
社会・政治

開戦

今日は12月8日。 1941(昭和16)年に日本軍が真珠湾に停泊していた米国艦隊を奇襲攻撃し、太平洋戦争が始まった日です。 一般に敗戦のラジオ放送が流された8月15日のほうが戦没者慰霊の行事が行われ、よく知られていますが、始めなければ終わらないわけで、12月8日というのは重要な日です。 真珠湾攻撃で米国艦隊は壊滅的な打撃を受け、一時戦闘能力を喪失したと伝えられます。 しかし山本五十六連合艦隊司令長官は真珠湾に敵空母がおらず、したがって空母を叩くことが出来なかったことをもって、華々しい戦果を挙げた真珠湾攻撃を成功とは考えていなかったと伝えられます。 巨大戦艦と空母とどちらが強いか議論が分かれていた当時、山本指令長官は空母のほうが強いと考え、事実、開戦から程なくして、日本の空母群は航空機攻撃によって当時世界最強と謳われた英国の戦艦プリンス・オブ・ウェールズを呆気なく沈めてしまい、空母の優位性を証明しました。 それなのにわが国は武蔵だの大和だの、巨大戦艦を作っていたのです。 そんな暇と金があれば空母と軍用機を作れば良かったのにと、今になって思います。 ご承知のとおり、当初は大きな戦果を挙げて...
その他

崩れる

一週間前、義母が入居している施設内で使用している歩行器をすべらせ、転倒して骨折してしまいました。 救急搬送されてすぐに手術となり、手術は成功したのですが、今後はほぼ車椅子生活になるそうです。 ほぼと言うのは、トイレで便座に座るとか、わずかばかり段差がある所などは自力で歩けるだろうし、それだけでも介護する側にとってはずいぶん楽だということでした。 現在義母は要介護2で、特別養護老人ホームに入る資格はありません。 しかしケアマネージャーが言うには、今回の骨折で要介護3になると思われ、そうすれば特別養護老人ホームに入る資格を得られるだろうとのことでした。 ただし、義母はそれを望んでいません。 退院したら比較的元気な老人ばかりの現在の施設に戻りたいと懇願してきます。 せっかく出来た人間関係を失いたくないようです。 現在の施設が面倒見切れないと言わないかぎり居続けようと思っているようです。 でも家族としては手厚く介護してくれる特別養護老人ホームに入ってほしいと思います。 冷静に考えればそういう答えになると思いますが、人間には感情というものがあります。 まして老人は感情が重要です。 その感情を無視...
その他

師走

師走に突入し、急に寒くなりました。 地球温暖化とか暖冬とか言われますが、寒さが堪えます。 今日は昼食に出かけ、そのまま魚屋と八百屋に行った以外、陽当たりの良い南向きのリビングでごろごろしていました。 平日は忙しく働いているので、とても貴重な時間に感じます。 明日は延び延びになっていたリフォームの最後、建具屋が来て納戸のドアを交換するとともに、納戸に入っていた物で不用品を便利屋が引取りに来ます。 なんでもかんでも突っ込んでいたので結構な量の不用品が出ました。 何となく乱雑になっていた我が家も明日で概ね片付きます。 12月11日(月)にカーテン屋が来て家中のカーテンを交換し、全て終了となります。 年内に全て片付くのは気持ちが良いものです。
スポンサーリンク