
本心
かねて読み進めていた平野啓一郎の「本心」を昨夜読了しました。 平野啓一郎と言えば、大学在学中に「日蝕」でデビューし、同作で当時史上最年少で芥川賞を受賞しました。日蝕・一月物語(新潮文庫)平野 啓一郎新潮社 その流麗でやや難解な文章から三島由紀夫の再来とまで言われました。 私もその作品を読んで、とんでもないやつが出てきたと思った記憶があります。 しばらく平野作品を読まないでいたのですが、数年前「ドーン」という作品を読んで、違和感を覚えました。 擬古典的で美的な作品が、近未来SFみたいになっていたからです。 作家の興味関心は大きく変わり、人類はどこへ行くのか、ということをテーマにしているように思いました。ドーン (講談社文庫)平野 啓一郎講談社 で、今回読んだ「本心」。 これも近未来を描いた作品です。 最愛の母を事故で喪った29歳の青年。 深い喪失感から、VF(ヴァーチャル・フィギア)を作成する会社に頼んでVFの母親を作り、毎日ゴーグルを付けて母と会話します。 VFの母親は会話を通して学習し、本物の母親に近づいていきます。 母親は事故で亡くなっていますが、自由死という制度を使った自殺を考え...