お笑い

スポンサーリンク
お笑い

記念日

昨日まで忘れていましたが今日は私と同居人が入籍した日です。 世間では結婚記念日と呼ぶらしいですね。 あれは平成10年のことでした。 本当は平成10年10月10日にと思っていたのですが、その日は希望していた式場が一杯だったのと、互いの両親がもっと早くしろ、とプレッシャーをかけてきたため、ヘタレの私たちは素直にそれに従ったのでした。 じつにくだらぬ儀式と宴会ではありましたが、それをすることによって、親戚や職場の人々から祝福されるという僥倖に恵まれました。 最近では、仲人を立てないなんて当たり前で、そもそも儀式も宴会も行わない、という若いカップルが増えているやに聞き及びます。 それは個人の自由意思に任せるべきですが、経験者としては、やった方が楽だし得だと思います。 同世代でやらなかった人を知っていますが、両親や親類から長きに渡って責められ、友人や職場関係の人々から変人扱いで白い目で見られていましたから。 本当は私も大金をつぎ込んでそんなことをやるのは嫌だったのですが、世の中には常識というものがあり、常識に従っていれば、まず、まともな大人として遇されるので、そのほうが得するという冷徹な損得勘定...
お笑い

指原某

昨日、すっかりお馴染みとなったAKB48グループの人気投票結果の発表をテレビ中継していました。 総選挙などと大げさな名前をつけ、若い女性たちに序列をつける、なかなか過酷なイベントですねぇ。 で、なんでも指原某なる人物が、大番狂わせで1位を獲得し、彼女に敗れた大御所の先輩や、スタジオで中継を見守っていたコメンテーターのテレビタレントたちは、一様に小馬鹿にしたような発言をしていました。 それが許されるのも指原某の人徳でしょうか。 なんでもこの人、恋愛禁止という秋元康が定めた掟を破ったとかで、AKB48から博多のHKT48に飛ばされたそうで、今回ファンが彼女に大量の票を投じたのは、時代錯誤な掟を守らせようとする秋元康への批判なんではなかろうかと感じました。 この世には破っても構わない掟というのがあります。 10代から20代の若い女性に恋愛禁止なんて定めたって、破るほうがむしろまとも。 掟を知って加入したのだから守るべきだ、というのは正論ですが、それじゃあ、あんまり堅苦しくて、観てるほうも退屈するというものです。 また、政治家は一つだけ、公約を破っても構わないことがあるとされているとか。 それ...
お笑い

ふなっしー

ひこにゃんにはじまり、今はくまもんが大人気のゆるキャラブーム。 ひこにゃんです。 くまもんです。 私はひこにゃんが大好きで、7年前、ひこにゃんに会うため、彦根城を訪れました。 同居人に言わせると、彦根城の一室にひこにゃんが現れた際の私のテンションは異常に高かったそうです。 私は並み居るガキどもを押しのけ、ひこにゃんと手をつないで写真におさまりました。 その際、ひこにゃんは私の足を踏むというサービスぶり。 楽しい旅でした。 最近、船橋の梨の妖精にして船橋市非公認のゆるキャラ、ふなっしーが大人気です。 ゆるキャラとは思えぬ激しい動きで跳んだりはねたりするばかりか、ゆるキャラとしては掟やぶりの、しゃべるという特技を持ち、そのトークは下手なお笑い芸人よりも冴えています。 船橋市議会でふなっしーが話題になり、ふなっしーのあずかり知らぬところで良いだの悪いだのと話し合い、結果、公認せず、放置。 そのへんを下の動画でご覧頂きたいと思います。 ふなっしー自らが船橋市議会での討論について語り、涙を誘います。 お世辞にも可愛いとは言えない、素人っぽさ漂う外観と、予想を裏切る激しい動きは、見るものの度胆を抜...
お笑い

恋文の日

なんでも今日は恋文の日なんだそうで。 やや無理目ではありますが、5月23日で恋文と読むそうです。 某映画会社が定めたとか。 かつて、恋文は恋情を伝える重要な手段でした。 しかし今、電子メールでのやりとりが一般化し、手で紙に文字を書いてそれを郵送するなどという悠長な手段を採る者は壊滅しました。 郵便は、もっぱら印をついた原本が必要な時や、内容証明、配達証明など、争い事の際に証拠となるようにわざわざ使う面倒なものに成り下がってしまいました。 確かに今、まず手紙を書くということはありませんねぇ。 電子メールのほうが早くて便利だし、ファイルを添付することによって大量のデータを瞬時に送れますから。 しかし、これらによって現代人が苦しめられているのも事実。 毎日職場のアドレスには何十通というメールが届き、しかもそのうち半数以上は、参考程度にCCで送られてくるものです。 そうは言っても一つ一つチェックしなければそれがどうでも良いものか重要なものか分からず、職場ではメール恐怖とでも言うべき者が続出しています。 それに比べて、手書きの恋文というのはずいぶん優雅で趣深いものです。 相手のことを考えながら、...
お笑い

やんなちゃった節をもう一度

今日はなんということもなく、休暇を採りました。 現時点で消化していない休暇は30日。 20日間は来年に繰り越せますが、21日以上残すと12月末日をもって権利が消失してしまいますので、あと10日は年末までに使わなければなりません。 多くの同僚が年休を使い切れずにいるところ、私は必ず、20日だけを残して使い切るようにしています。 年休を残すなんて、給料の一部を返還するようなものですから。 時は金なり、と言いますからねぇ。 少し朝寝を楽しんで、8時過ぎに起きて新聞を見たら、牧伸二さんが亡くなったとの記事が目に飛び込んできました。 私が小学生の頃から、ウクレレを抱いてだるそうに、「あぁあぁ、やんなちゃったぁ、あぁあぁあぁ、驚いた」、とやっていました。 世の中やんなっちゃうことも驚くことも溢れかえっていますから、ネタが尽きることは無く、いわゆる一発屋とは正反対の、息の長い芸人でした。 自宅近くの多摩川に転落して亡くなったとかで、橋の欄干を乗り越える姿が目撃されていることから、警察は自殺の可能性が高いとみて捜査しているようです。 お笑いの人の自殺というのは、なんだかいやぁな感じがしますね。  生き...
スポンサーリンク