散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

大賀ハスまつり

千葉市の花は大賀ハス。 大賀博士という方が、千葉で古代のハスを復活させたのが始まりだとか。 昨日から一週間、千葉公園で大賀ハスまつりが開かれています。 で、行ってみました。 まだほとんど蕾でした。  ちょっと残念。 わずかに、咲いている花がありました。  2~3日もすれば、見事に咲き乱れるのでしょうね。 多くの的屋が出て、大道芸などもやっていて、にぎやかなものでした。 千葉県のキャラクター、チーバくんは広く知られていますが、千葉市のキャラクター、チハナちゃんはあまり知られていないのではないでしょうか。  チハナちゃんです。 千葉市に引っ越しておよそ20年。 千葉市に対する愛着がわいてきました。 ふるさと、江戸川区にも負けないほど。 少し暑かったですが、気持ちの良い散歩になりました。
散歩・旅行

法華経寺から八幡あたり

薬の調整がうまくいったのか、強い不安感、緊張感はある程度緩和されたようです。 もちろん、それらが消えることはありません。 多分、消えるのは死ぬときでしょうね。 人間、生きているかぎり不安や緊張から逃れられはしないでしょう。 爽やかな初夏の今日、思い立って、中山法華経寺に出かけました。 中山のコイン・パーキングに車を停め、歩き出しました。 ここは日蓮宗の大本山。 実家の江戸川区のお寺から近いことから、学生時代、何度か父を法華経寺に車で送ったことがあります。 坊さんの集まりだかなんだか、用事はよく覚えていません。 狭い参道を運転するのに難儀したことを覚えています。  山門とお祖師様がお出迎え。 広い境内を歩き回りました。 お昼は珍しく、中華つけ麺を食しました。 そこで思ったこと。 つけ麺は蕎麦に限る、ということ。 中山から本八幡方面に歩き、葛飾八幡宮にお参り。 なかなか立派で風情のある神社です。 お参りしてから、ドトールで休憩。 本八幡は高級住宅地としても知られており、豪邸が立ち並ぶ一角を散策。 歩き疲れて、スマホの万歩計を見たら、15,000歩を超えていました。 ちょっとびっくり。 今日...
散歩・旅行

初夏

今日は馬鹿陽気でした。 それでも真夏と異なり、湿度が低くて爽やか。 年度頭の混乱さめやらず、なんとなく気分が沈むせいか、遠くに出かける気にならず、かと言って家にいてもクサクサするので、千葉駅周辺の繁華街を歩き回りました。 薄手のジャケットを羽織りましたが、途中でそれもいらなくなるくらい暑かったですねぇ。 千葉中央公園では、警察が主催する交通安全運動祭りなるものを催していましたが、これが奇っ怪なものでした。 交通安全とは無縁の、踊るぽんぽこりんや、地元、千葉音頭に合わせて笛や太鼓をかき鳴らし、子供たちが踊り狂うというもの。 ほんの短時間観ていただけなので、よくは分かりませんが、それっぽいこともやっていたのでしょうが、それにしても奇妙なものでした。  千葉県警、暑さで頭が少々いかれてしまったのでしょうか。 暑くはありましたが、歩き回って、少しは気分が良くなりました。 明日は実家で親戚の子供の初節句のお祝いがあります。 お正月に一回会っていますが、相手は赤ん坊。 こちらは謎のおじさんにしか見えないでしょうね。
散歩・旅行

亀戸天神藤まつり

今日は見事な五月晴れに恵まれ、汗ばむほどの陽気になりました。 そこで、亀戸天神藤まつりに出かけました。 亀戸天神周辺のコイン・パークはどこも満車。 仕方なく、錦糸町駅近くのショッピング・センターの地下駐車場に車をとめ、歩き出しました。 亀戸天神までは15分ほど。 亀戸天神、予想どおり、多くの人で賑わっていました。 藤はそろそろ終わりでしたが、まだ、目を楽しませてくれます。  境内では、お琴と尺八の演奏が行われて、お祭り気分を盛り上げていました。 境内からは、東京スカイツリーが見えました。 あまりの人の多さにあてられて、そう長くはいられません。 ほどなく、錦糸町方面へ戻りました。 しばし多くの家族連れで賑わう錦糸公園で一休み。 その後錦糸町では有名な大きな魚屋である魚虎に寄り、マグロの赤身とタコ、それにめかぶを購入。 今宵はこれで一杯やる予定。 長いと思っていた10連休も明日で終わり。 それを思うと少々気分が沈みますが、まだ明日まで休み。 今宵を楽しまなければ損です。
散歩・旅行

浜町から日本橋あたり

昨日は見事な晴れ。 またもや週末お上りさんとなって、車を都内へと走らせました。 「翔んで埼玉」に描かれているような、千葉から都内に入るのに関所があって、通行手形が必要な世界でなくてたいへん結構。 車を都営浜町公園駐車場にとめました。 まずは新緑がまぶしい浜町公園をぶらぶら。 その後甘酒横丁を冷かしながら人形町へ。 水天宮にお参りしてから昼食を摂りました。 さらに下町情緒あふれる裏道を選んで歩き、日本橋へ。 三越では、江戸総鎮守である神田明神御祭禮の準備が進んでいました。  高島屋にも足を延ばしました。 この辺りはまだ外国人観光客が少なくて、そこが気に入っています。 浅草なんか行ったら外国人だらけで大変なことになってしまいます。 初夏を思わせる、気持ちの良い散歩でした。
スポンサーリンク