散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

東京大神宮

今日は年末恒例の詣で終い。 20年前、愚かにも結婚の儀式をあげ、宴会を開いた飯田橋の東京大神宮にお参りしました。 結婚後しばらくは、お正月にお参りしていたのですが、恋愛成就のパワースポットとしてかの神社があまりにも有名になり、妙齢のお姉さま方が大挙して押しかけるにおよび、正月は混雑してかなわないので、年末にお参りするようになったのが5年ほど前。 小規模な神社ゆえ、年末でも結構込み合っています。 正月はどうなることやら。 今日も多くのお姉さま方が、恋みくじなどひいてきゃあきゃあ言っていました。 その後デニーズでカキフライとおろしハンバーグの定食を食し、食後に珈琲を2杯飲み、神楽坂あたりを散策しました。 神楽坂は石畳の細い路地などがあり、趣深い町です。 外国人が少ないのもよろしい。 寒風吹きすさぶなか1時間以上歩き、疲れたので、喫茶店で珈琲とプリンをいただき、コインパークに停めた車に戻り、帰宅。 途中、近所のスーパーにより、お飾りと鏡餅を購入。 大晦日を残して、準備は万端。 明日はどうしましょうか。
散歩・旅行

煎り酒

今日は煎り酒を買いに、そごう千葉店に出かけました。 煎り酒は江戸時代に盛んに使われた江戸の調味料で、鰹節と梅干を酒で煮詰めたもので、白身魚の刺身に使ったり、豆腐にかけたりすると、醤油よりよく合います。 滅多に売っていないのですが、さすがにデパートには置いてあることが多いようです。 江戸時代の川柳に、 煎り酒を 鍋に飲まれて しかられる と、いうものがあります。 江戸時代には家で自ら煎り酒を作っていたのでしょうね。 で、煮詰めすぎて蒸発してしまったのでしょう。 どこか微笑ましい川柳です。 煎り酒のほかに、来年のカレンダーを購入しました。 我が家は毎年、柴犬の卓上カレンダーを購入しています。  もちろん、今年も。 私も同居人も柴犬などの和犬を好みます。 しかし、マンション住まいとて、飼うことはかなわないので、せめてはカレンダーを眺めて無聊をかこっています。 明日からまた仕事。 今宵はもらい物のローストビーフをつまみに焼酎など頂いて、わずかばかり、明日への憂鬱を忘れたいと思います。
散歩・旅行

九十九里

私の大先輩で、76歳になるKさんは、九十九里で隠居生活を送っています。 また、65歳になるSさんは津田沼に住んで、まだサラリーマン生活をおくりながら、九十九里に別荘を持って、週末はそちらで過ごしています。 この二人から招待を受け、昨日、九十九里に出かけました。 サンライズ九十九里というリゾートホテル風の国民宿舎に宿をとり、そこで宴会を楽しみました。 Kさん夫妻、Sさん夫妻、それに私たち夫婦と、なぜか私の実母も加わって、7人で歓談しました。 温泉施設もあって、宴会前に温泉に入り、浴衣姿での宴会です。 少々飲みすぎましたが、昔話に花を咲かせました。 朝、宿の部屋から九十九里浜をぱちり。  曇っていたのが残念です。 KさんとSさんは私が新人時代からの付き合いですから、もう27年になります。 二人とも、元気な老人ですが、それぞれに老けました。 おそらく私も。 時の流れを感じます。 いずれ確実に訪れる死に向かいつつ、古い付き合いを大切にしたいものです。
散歩・旅行

千葉公園

昨日は秋晴れに誘われて、千葉公園およびその周辺を散策しました。 わずかですが、紅葉も楽しめます。  上のような感じです。 体調もだいぶ良くなりました。 深まる秋を楽しみたいものです。
散歩・旅行

千葉市動物公園

今日は年休を取りました。 特に用事があったわけではないですが、年休消化のため。 年休を余らせると、12月末で消失してしまいますから。 で、天気も良いので、思い立って千葉市動物公園に出かけました。 10数年前、二本足で立ち上がるレッサー・パンダの風太君で有名になった動物園です。 我が家から車で15分ほどの距離ですが、訪れるのは2回目。 最初に行ったのは結婚前のことですから、20年以上が経ちます。 平日だし、ガラガラかなと思っていきや、幼稚園児の団体客や、シニアのご夫婦、障害者らしき団体、それに、なぜか若いカップルや家族連れなど、多くの人で賑わっていました。 世の中、平日の昼日中から優雅な人が多いものだと思いましたが、私たちもそう思われているはずで、人の事情など分かりません。 風太君、まだご存命で、子や孫、玄孫に囲まれて、巨大な風太一族を形成していました。     その他にも上のような多くの動物が目を楽しませてくれました。 狭い所に閉じ込められているとはいえ、食う心配もなく、天敵を怖れる必要もなく、呑気に暮らす様子を見て、次は動物園の動物に生まれ変わりたいものだと切に願いました。
スポンサーリンク