散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

日本橋

今日は馬鹿陽気でしたね。 なんでも3月下旬並みだとか。 で、性懲りも無く都内に散歩に出かけました。 まずは車で50分ほどかけて日本橋の都営浜町公園地下駐車場へ。 隅田川沿いの浜町公園をぶらついて、明治座を横に観つつ甘酒横丁を人形町方面へと進みました。 水天宮のあたりには男女問わず着物姿の人がけっこういて、正月気分を盛り上げます。 さらに歩いて日本橋三越へ。 三越の中央広場で獅子舞をやっていました。 その後コレド室町の中に入っているとんこつラーメン屋でラーメンを食ったのですが、止せばいいのに替え玉をしてしまい、午後中腹の調子が良くありませんでした。 17時を過ぎた今になって、ようやく少し回復した感じです。 今日は箱根駅伝の復路だとかで、日本橋を走る選手の姿を一目見ようと、多くの見物客が訪れていました。 私はそれを知らずに行ったのですが、なんとなく、先頭の選手が来るまで待っていました。 箱根駅伝の選手を生で見るのは初めてで、想像以上に速く走っているのだなと、感心しました。 どうも腹の具合が悪いので、その後早々に家路につきました。 今日の教訓。 ラーメンは大盛も替え玉も食ってはいけない。
散歩・旅行

今年最後の都内散歩

今日は飯田橋の東京大神宮に御参りしました。 ここは平成10年に結婚式を挙げた神社で、披露宴会場のマツヤサロンが隣接しています。 数年前までは正月に御参りしていたのですが、ここが縁結びの神さまとして有名になり、正月は妙齢のおねぃさまのグループで殺人的な混雑をみせるようになり、やむなく年末に御参りするようになりました。 それでも、結構賑わっているのが不思議です。 参拝をすませ、近所のデニーズで牡蠣フライ定食を食したあと、風情のある神楽坂界隈をふらつきました。 帰りには飯田橋の成城石井で晩のお惣菜を購入。 風もなく、穏やかに晴れて、今年最後の都内散歩を〆たのでした。
散歩・旅行

千葉散歩

快晴に恵まれた晩秋の今日、千葉公園から千葉市中心部のあたりを散歩しました。 千葉公園はかつて日本陸軍の鉄道部隊が置かれたいた場所だそうで、SLなんかが飾ってあります。 池ではカモメや鴨が羽を休めていました。 少しですが、紅葉や銀杏があって、紅葉狩り気分を楽しめます。     もうあと一日で師走なんですねぇ。 時の流れの速さを嘆くような悪趣味は持ち合わせていないつもりでも、つい、一年は早いなと感じてしまいます。  一つ一つの出来事を思い返してみれば、とてつもなく長い年月なのですけれども。 すっかり寒くなったので、ユニクロのヒートテックの下着を買いました。 今もスーパーで買った股引と長袖の下着を着用していますが、同居人によると、ユニクロのそれは最強だと聞きましたので。
散歩・旅行

きらめき

見事な秋晴れに恵まれて、千葉市の繁華街をふらつきました。 途中、千葉神社に立ち寄ると、佃煮にするほど七五三を祝う親子や祖父母が笑顔で写真などを撮影していました。 五歳の男児、三歳と七歳の女児。 子供たちが放つ眩いばかりの命のきらめきにふれて、ふと、寂しい気分になりました。
散歩・旅行

歌舞伎座ギャラリー

昨日は散歩がてら、歌舞伎座タワー5階の歌舞伎座ギャラリーを訪れました。 歌舞伎の衣装や道具に直接触れ、写真を撮ったりして遊ぶ愉快な空間です。          ↓  歌舞伎座ギャラリーのホームページです。    舞台で実際に使っているという馬がお出迎え。 当然、乗って写真を撮りました。  艶やかな花魁の衣装です。 他にも舞台そのものや花道に登ったり、舞台裏をのぞいたり。 あんまり広くなくて、疲れないのもよろしいようで。 その後歩行者天国の銀座通りをぶらつきましたが、ずいぶん外国人が増えました。 また、ハロウィーンということで、仮装している人も時折見かけました。 もっとも着物姿の私も時代物の仮装かと思われたかもしれません。 渋谷はハロウィーンを楽しむ人で夜中まで大賑わいだったようですね。 なんとかいう偉そうな宝石屋を冷やかしたら、小さな指輪に700万円の値札がついていて、貧乏役人の私は笑うしかありません。 銀座はなんだかだだっ広くて、路地などを好む私には向かないようですが、たまにはいいでしょう。 秋の一日、楽しい町歩きとなりました。
スポンサーリンク