散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

おめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。 今年もこのくだらないブログに付き合っていただけたら望外の喜びです。 今日は寒風吹きすさぶ寒い一日でしたが、勇を鼓して千葉神社に初詣に出かけました。 しかし、あまりの行列と北風の強さに恐れをなし、社殿に進んでの参拝は不可能と判断し、遠くから拝むに止めました。 その後そごう千葉店に初売りの調査に出かけました。 元旦から営業していますが、地下の食品売り場以外は空いていました。 最近そごう千葉店にばかり出かけています。 千葉三越が廃業してから千葉駅周辺の百貨店はそごうだけになってしまったのだから仕方ありません。 今年は何回そごう千葉店に出かけることやら。
散歩・旅行

参拝

コロナ前、年末に結婚式を挙げた東京大神宮にお参りすることを常としていました。 結婚後数年は年始にお参りしていたのですが、神主が代わったのか、縁結びの神社ということを前面に出して宣伝し、恋みくじなる気色の悪い物を売り出すに及び、各種女性誌などに紹介され、妙齢と呼ぶにはやや薹(とう)が立ったお姉さまたちが大挙して訪れ、もはや正月の参拝は苦痛でしかないと思い至り、年末に変更したのです。 年末は空いていたのが、最近は私と同じ考えの人が増えたのか、結構混んでいます。 大神宮とは名ばかりの小さな神社ですので、大勢の参拝客には対応しきれません。 東京大神宮の境内に建つ披露宴会場であるマツヤサロンのロビーには巨大な鏡餅や目出度い花が飾られていました。  いよいよ今年も終わりかという気持ちにさせられます。  参拝後は神楽坂辺りを散策しました。 東京大神宮で挙式し、マツヤサロンで宴会を開いてからもう26年経ちます。 当たり前ですが、20代だった私は55歳になりました。 甥には子供が出来、私はもう大叔父です。 年月の流れを感じます。
散歩・旅行

青山あたり

昨日までの寒さがどこへやら。 今日の首都圏は晴れて気温があがり、15度にまで達しました。 小春日和です。 そうなれば、小さな漂泊の思いが浮かぶのは必然です。 もう何度も散歩している、渋谷から外苑、青山あたりを歩こうと、納車から一週間の新車に乗り込みました。 京葉道路から首都高に入り、外苑で降り、渋谷駅近くのコインパーキングに車を停めました。 それからおもむろに歩き始めました。  最初に目についたのが、最近ネットフリックスで大人気という韓国のドラマ、「イカゲーム」の広告。 私はまだ観ていませんが、一攫千金を狙うゲームに参加した人々の物語で、負けたら即死という怖ろしいものだそうです。 「イカゲーム」と言っても海産物のイカではなく、イカすゲームという意味だそうです。 渋谷を後にして青山通りの裏道を表参道方面に歩きました。 渋谷と違って青山や表参道は落ち着いた大人の街。 興味深い洒落た店が立ち並び、目を楽しませてくれます。 カルティエに大きなクリスマスツリーが立っていました。 もうクリスマスなんですねぇ。 さらに歩いて外苑へ。 神宮球場の近くにあるヤクルト・スワローズのショップを訪れました。 ...
散歩・旅行

紅葉

いよいよ師走。 昨日今日とひどく冷えます。 昨日は久しぶりに東京散歩を楽しみました。 週末お上りさん復活です。 コロナ前と違うのは、車ではなく電車で移動したこと。 コロナで長いこと高速道路を使わずにいたら、なんだか運転が怖くなってしまいました。 かつては運転が好きだったのですが、今は恐怖でしかありません。 で、紅葉を見ようと思い立ちました。 できれば六義園か皇居東御苑が良いと思ったのですが、webサイトを見るとどちらもひどく混雑するらしいことが分かりました。 そこで紅葉はわずかながらゆったりと楽しめる日比谷公園を目指すことにしました。 東京駅丸の内口に降り立ち、有楽町方面へ。 有楽町、日比谷、銀座と言ったあたりは子供の頃親に連れられて芝居や映画を観に行った思い出の地です。 中学生の頃通っていた塾もこの辺りにありました。 変わらない面もあり、大きく変わった面もあり。 時の流れを感じずにはいられません。 日比谷公園では所々紅葉が楽しめました。  こんな感じです。 都会の中のオアシスと言った風情です。 日比谷公園の中にあるタリーズでパスタと紅茶の昼食。 だらだらと一時間半もおしゃべりに興じて...
散歩・旅行

変化

私の部署が定員削減の憂き目にあい、そのために業務量が極端に増えて精神的に落ち込んでいることはすでにこのブログで報告したところです。 このたび、そのために不義理をすることになってしまいました。 コロナ前、半年に一度会食を楽しんでいた古い女友達二人と来月久しぶりに会う予定だったのですが、気持ちが沈んだままでは会っても楽しくないし、そもそも夜東京まで出かけて行って帰ってくるということがとてつもない難事業に感じられたのです。 そんな私を元気づけようと、同居人が久しぶりの都内散歩に誘ってくれました。 朝9過ぎに出発してなるべく早く帰ってこようという計画で、御茶ノ水から神保町、九段下を経て飯田橋から帰るというコースです。 都内散歩というとこれまで車で出かけることを常としていましたが、左目の緑内障の悪化に加えて、憂鬱感、不安感、緊張感が強いため、運転は危険と判断して、電車で出かけました。 私にとっては大きな、そして屈辱的な変化です。 御茶ノ水駅に降り立ってみると、私が知っていたそれとは全く異なる新しい駅に生まれ変わっていました。 なんだか浦島太郎状態です。 そこから坂を下って神保町へ。 神保町の目印...
スポンサーリンク