散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

好天

久しぶりに好天に恵まれました。 昨日は来週月曜日の監査準備のため、駆けずり回りました。 朝1本、午後3時に1本、職場の自動販売機で買ったレッドブルを飲みました。 一時的ではありますが、けっこう元気になるのです。 一体どんな成分が入っているのでしょうか?レッドブル(Red Bull) エナジードリンク 185ml×24本(1ケース)レッドブルレッドブル 今朝は6時半に起床し、一週間の疲れをいやすべくゆっくりと朝湯につかりました。 入浴後、半裸姿で朝飯。 白飯と納豆、生卵、糠漬けです。 その後月に1度の眼科の診察。 就寝前に一滴さすだけの目薬が効いているようで、緑内障は進行していない様子。 昼は珍しくステーキハウスに行きました。 180グラムものサーロインステーキとサラダ、ライスをいただきました。 たいして良い肉ではありませんでしたが、まぁ、こんなものでしょう。 その足で、日頃の運動不足を解消すべく、千葉市中心部を2時間ほども散歩して、すっかり疲れてしまいましたが、労働による疲労とは異なり、爽やかな気分です。 晴れた土曜日くらい、ふらふらと歩きたいですからねぇ。 晩は房総名物、なめろう(ア...
散歩・旅行

ハス

今日は梅雨の晴れ間に恵まれました。 夏物の着物を箪笥から引っ張り出し、濃紺の半襟の半襦袢に灰色の着物、それに日よけのパナマ帽を被ってお散歩です。 千葉市の花は大賀ハスという名の古いハスです。 その昔、大賀博士という偉い先生が復活せしめたそうで、千葉公園で観ることができます。  お迎えのとき、お釈迦様が乗って現われるというハス。 たしかに乗れそうだと思うくらい、大きな花をそこここに咲かせていました。 薬師寺でしたか、坊さんの法話で、「お迎えが着たら、嫌がらずに乗るんやでぇ」と軽妙な語り口で聞かされましたっけ。 私は断固乗ることを拒絶しましょう。 例えそれによって地獄に落とされることになろうとも。 死に際はあくまで人間らしく、無様に振舞うのが、逆説的ですが私の美学なのですから。
散歩・旅行

暑い

今日は馬鹿に暑かった ですねぇ。 今日もお休みの日の例に漏れず、着物で近所を歩き回りましたが、さすがにもう長襦袢は暑いようです。 来週からは半襦袢にしましょう。 着物はまだ夏物は早いようですが、今日から羽織は止して着流し、それに足袋もやめて素足に草履です。 さらには日除けのパナマ帽。 いつの時代の人だか分かりません。 まぁ、一種のコスプレですな。 それで気分良くなって、時折「格好良いですね」だの「素敵なお着物ですね」だの、「着慣れていらっしゃる」だのと、声を掛けられるとますますつけ上がるというわけです。 一番困るのは職業を聞かれること。 明らかに書家だの呉服屋だのといった、いかにもな職業を期待しているのが見え見えなのですよ。 それを木っ端役人とは言いにくい。 私の見栄っ張りも相当なものです。 これからも見栄を張り続けていくつもりです。
散歩・旅行

歩いて飲んでしゃべって

昨日、京都から帰ってきました。 5月2日の午前10時25分、新幹線の京都駅に降り立つと、従兄夫婦と、博多で1人暮らしをしている伯母が出迎えてくれました。 伯母は数日早く京都入りしたのです。 ホームまで迎えに来てくれるとはありがたいことです。 京都駅近くに停めてある従兄のアコード・ハイブリッドに乗り込むと、一路大原三千院を目指しました。 ゴールデン・ウィークで混雑する洛中は避け、三千院に向かうという粋な計らいです。 たしかにそれほど人は多くありませんでした。 三千院では中庭を眺めながらお抹茶と羊羹をいただきました。 結構歩いたので、良い休憩になりました。 とくに伯母は80歳ですので、いくら健脚とは言ってもきつかろうと思いましたので。 三千院近くの蕎麦屋でとろろ飯とつめたい蕎麦のセットを食しました。 普段セットなんて食わないのですが、腹が減ったようです。 その後従兄のマンションに向かいました。 従兄のマンションはバリバリの新築で、しかもエントランスが広く、豪勢でしたねぇ。 寺田屋のすぐ近くということで、幕末ファンの観光客が引きもきらず、そう広くない道が混雑していました。 マンションで一服し...
散歩・旅行

従兄宅(京都)へ

5連休初日の朝を迎えました。 これから2泊3日で、ご栄転に伴い新居を構えた従兄を訪ねるべく、京都に向かいます。 従兄宅に泊まらせてもらい、従兄の車で京都を案内してもらう予定です。 行ってきます。
スポンサーリンク