
千葉神社
今日は底冷えがする寒い日でしたが、関東のお正月らしくよく晴れて気持ちが良かったので、お屠蘇気分を味わいに、千葉市で最も多くの初詣客を集める千葉神社へ参拝してきました。 ここは妙見様(北斗七星)をご祭神とする珍しい神社です。 第二次大戦中の空襲で社殿が消失したとかで、今はあまり風情の無いコンクリート造りです。 それでも、多くの参拝客の尊崇を集めています。 境内では、お囃子に乗ってひょっとこが舞っていたり、獅子舞が頭をかじったり、それは賑やかなものでした。 ひょっとこは子供のようです。 獅子舞、最接近です。 境内はお日様がよくあたって暖かかったので、しばし日向ぼっこを楽しみました。 その後デニーズで昼食を摂り、千葉三越を冷やかしました。 純金の布袋様が2千万円という馬鹿げた値段で売っていましたが、あんなものうれるんでしょうかねぇ。 世の中にはお金持ちがいるものです。 さすがに今日は男女問わず着物姿をちらほら見かけました。 私ももちろん着物です。 日がかげる前に早々に帰宅しました。 暗くなると馬鹿に寒いですからねぇ。 長いと思っていた年末年始の9連休も明日で最終日。 お屠蘇気分は今日までにし...