散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

和の美を求めてー青山お着物散歩

今日は気温は低いながら風がなく、穏やかな一日でした。 関東名物のからっ風さえ吹かなければ、首都圏の冬など、長い秋のようなものです。 で、またもやお散歩に出かけました。 もちろん着物で。 京葉道路から首都高速を飛ばすこと約1時間、車を神宮外苑の絵画館駐車場に停めました。 ここは一日1,550円という安さ。 しかも300台以上停められるのです。 付近のコインパークが1時間600円することを思えば、ありがたい価格設定です。 絵画館の裏には、明治陛下の大喪の礼の際、棺を安置したという場所に記念の植樹がされていました。 明治陛下のご遺徳を偲び、しばし黙祷。 その後、国立競技場前を通って青山通りに出ました。 国立競技場では来るべき東京オリンピックに備えて工事が行われていました。  ご苦労様です。 青山通りをしばし歩き、その後、青山散歩の醍醐味が味わえる裏道へ。 お昼はインドカレーを食しました。 インド人、遠い異国で奮闘しているご様子。 しかしあまりに巨大なナンに悪戦苦闘し、半分ほど残してしまいました。 ごめんなさい。 陽射しが嬉しい散歩の途中、リサイクル着物専門の店、川野に立ち寄りました。 なかな...
散歩・旅行

陽射し

今日は晴れて風も無く、暖かい日でした。 朝飯を食ってからセルフのガソリンスタンドに行きました。 1Lあたり117円。 ずいぶん値下がりしたものです。 千葉は千葉港があるせいか、東京や神奈川よりも10円くらい安いようです。 給油の後、洗車機にかけ、洗車場で車についた水滴を拭いていたら、じろじろ見られます。 さもありなむ。 私は着流しに襷をかけて作業をしていたのです。 何時代の人でしょうね。 午前中はのんびり過ごし、昼はすぐ隣にある雑居ビルに入っているモス・バーガーでチーズバーガーを食しました。 もちろん、着流し。 近所では有名になっているかもしれません。 その後1時間ほど散歩しました。 じつに暖かくて、太陽に向かって歩いていると暑いくらいです。 途中、公園でシガリロをふかしました。 野球場が併設されており、少年野球チームの少年たちが、数名のおじさんに指導され、野球に打ち込んでいました。 あの中で何人、日曜日の少年野球を楽しみにしている子がいるんでしょうね。 私は少年野球の経験はありませんが、私だったら貴重な日曜日に集団でタマを投げたり打ったり、嫌になるでしょうね。 土がついたりして不潔だ...
散歩・旅行

千葉神社

今日は底冷えがする寒い日でしたが、関東のお正月らしくよく晴れて気持ちが良かったので、お屠蘇気分を味わいに、千葉市で最も多くの初詣客を集める千葉神社へ参拝してきました。 ここは妙見様(北斗七星)をご祭神とする珍しい神社です。 第二次大戦中の空襲で社殿が消失したとかで、今はあまり風情の無いコンクリート造りです。 それでも、多くの参拝客の尊崇を集めています。 境内では、お囃子に乗ってひょっとこが舞っていたり、獅子舞が頭をかじったり、それは賑やかなものでした。 ひょっとこは子供のようです。 獅子舞、最接近です。 境内はお日様がよくあたって暖かかったので、しばし日向ぼっこを楽しみました。 その後デニーズで昼食を摂り、千葉三越を冷やかしました。 純金の布袋様が2千万円という馬鹿げた値段で売っていましたが、あんなものうれるんでしょうかねぇ。 世の中にはお金持ちがいるものです。 さすがに今日は男女問わず着物姿をちらほら見かけました。 私ももちろん着物です。 日がかげる前に早々に帰宅しました。 暗くなると馬鹿に寒いですからねぇ。 長いと思っていた年末年始の9連休も明日で最終日。 お屠蘇気分は今日までにし...
散歩・旅行

2014

2014年も今日で終りですねぇ。 なんだか無為に日を暮らしてしまいました。 増えたのは皺としみだけで、貯金はいっこうに増えません。 昔の人はお金のことをお足と呼びました。 足が生えているようにどっかに行ってしまうからでしょう。 で、百足の帯留めなんかを使っていたそうです。 百足のようにお足がたくさん集まるように、との願いを込めて。 ここ数年、かつては初詣に行っていた東京大神宮へ、年末にお参りするようになりました。 パワー・スポットブームだかであまりに込むからです。 パワー・スポットと言えば大昔からそうだったんですがねぇ。  東京大神宮隣のマツヤ・サロンには、恒例の花が活けられ、鏡餅が飾られていました。  豪勢なものです。 平成10年に東京大神宮で同居のための儀式を執り行い、ここ、マツヤ・サロンでお披露目の宴を催したのでした。 来年は平成27年ですから、もう17年目に入るのですねぇ。 わがままでエキセントリックな私とよくもこんなに長く暮らしちゃってくれたものです。 同居人の忍耐力は驚嘆に値します。 来年以降も、私は私であり続けるしかないわけで、同居人には苦労をかけます。 まぁ、耐えられな...
散歩・旅行

気は心

今日は朝から底冷えがする日でした。 しかし午後からは陽射しのせいか、だいぶ暖かくなり、なんとなく、近所を散策しました。 そこで気付いたのが、ずいぶん車が少ないこと。 日曜日であることを差し引いても、道が空いているようでした。 途中、立ち寄った魚屋では、カニやイクラ、鮭に蒲鉾などが並び、様相を一変させていました。 いよいよ年も押し詰まってきたことを厭でも実感させられます。 小さなパック入りの鏡餅と、玄関にぶら下げるしめ飾りを購入しました。 なんでもしめ飾りを飾ると、玄関から先の家の中は清浄な空間だという意味になるんだとか。 およそ清浄とは言いがたい我が家ですが、気は心と申します。 清浄を願う気分がわずかでもあれば、それは本心というわけで、我が家も清浄の気が満ちたのだとおもうことにいたしましょう。 掃除は明日以降ではありますが。 9連休という滅多にない長い年末年始のお休み。 2日目はのんびりと時を過ごすことができました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
スポンサーリンク