散歩・旅行 稲毛散歩
今日は素晴らしい陽気で、体調も戻ったので、私が住まいする千葉市の稲毛周辺を散策しました。 稲毛はかつて海水浴場があり、戦前、東京に住む人々が多く別荘を構えた地です。 今では交通が便利になり、都内に通う人が多く住むベッド・タウンの様相を呈していますが。 まずは稲毛浅間神社へ。 ここは1,200年ほど前、富士の浅間神社の分社として創建されたと伝えられます。 今では埋め立てにより海岸からだいぶ奥になってしまいましたが、戦前までは海辺の丘に建つ神社だったそうで、古い写真を見るとたいそう風情があります。 早くも七五三のお祝いに多くの親子連れが訪れていました。 近くのファミリー・レストランで昼食を取り、満州国皇帝の弟、溥傑が新婚時代を過ごしたという日本家屋を見学しました。 昭和12年に結婚したそうですが、満州国皇帝の弟にしては質素な家です。 もちろん、私が住むマンションよりはよほど広いですが。 しかしなんだって稲毛みたいな当時の別荘地に住んだのでしょうね。 仕事に不都合はなかったのでしょうか? こんな感じです。 時代に翻弄された夫妻の運命を思い、しばし黙り込みました。 そこからすぐ近くに電...