散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

あえての日帰り圏一泊

今日から大型連休ですね。 早くも朝から下りの高速道路は渋滞のご様子。 ここ数年、私は5月の連休というと、日帰り圏内にあえて一泊し、近場で行ったことのない場所をふらつくのを恒例としています。 たとえば、鎌倉、横浜、川越、大宮、川崎、八王子、国分寺など。 一番近い所では、恵比寿に泊まったこともあります。 たぶん私が住まいするマンション住民の中には、恵比寿よりも遠くへ通勤している人もいるのではないかと思います。 遠くに行くのが面倒なんですよねぇ。 軟弱者の私です。 学生の頃は宿も取らずに格安航空券を購入し、インドやタイを2週間以上旅したこともあるというのに。 インドでは一泊80円の宿に泊まりました。 ドアに鍵はついておらず、売店でチェーン錠を買うのです。 お釈迦様が悟りを開いたというブッダガヤーでは宿坊に泊まりました。 ベッドがが竹製で、痛くて眠れなかったことも、懐かしい思い出です。 慣れれば涼しくていいんでしょうけど。 いろいろな人に出会いました。 2年間も世界を放浪しているというオーストラリア人の若者、ヤク中の英国青年、ミャンマーの戦場を駆け巡ったという日本人女子学生。 英国のヤク中青年...
散歩・旅行

ハナミズキ

今日は少し肌寒いながら良く晴れて気持ちの良い陽気です。 千葉駅近くのユニクロにチノパンを買いに出かけました。 何しろ一年で22キロも痩せてしまったので。 スーツのズボンは10年以上前に買った太る前の物を保存していたので、それを交互に着てしのいでいます。 着心地が悪いと着なくなってしまうので、スーツはわりとトラディショナルな高い物を買うようにしているので、捨てるのがもったいなかったのです。 それが今頃役に立つとは嬉しい誤算です。 しかも若者がよく着ているような安物のスリムなスーツではないので、流行り廃りがありません。 しかし、休みの日にはくチノパンは安物でもそんなに履き心地が悪いということはないため、太る前の物はほぼ処分してしまったため、ベルトで無理やりウエストに合わせて、格好悪いことこの上ないのです。 ウエスト91センチの物を履いていましたが、ユニクロで試着したら、73センチがちょうどよくなっていました。 2本買って5,000円を切るという格安は、ユニクロならでは。 良い時代になったものです。 お昼を食べて、少し千葉駅周辺をぶらつきました。 公園にハナミズキが咲いていました。 じつは私...
散歩・旅行

花見というほど大げさなものではありませんが、午後、少しだけ桜がある近所の公園を散策しました。 どんよりと曇って寒々しく、人もまばらでしたが、桜はまさに今が見ごろ。 見事に咲き誇っていました。 私は毎年満開の頃、ワンカップやビールを買い込んで花見を楽しんでいますが、今日はなんだかそんな気になれません。 例年だと4月の上旬、新年度を迎えて多少の高揚感をもって花見を楽しんでいたところ、今年は年度末に重なり、いつもそうなのですが、年度末というのは精神が不安定になり、花の下で酒を飲もうという気持ちになりません。 今年の早すぎる桜の開花が恨めしく思えます。 桜といのは不思議なもので、わが国では桜は死の観念と結びついているせいか、桜を観るたび、来年もまた桜を観られるだろうか、もしかしたら不慮の事故にでも会い、これが今生最後の桜になるかもしれない、という不吉な思いに駆られます。 とくにうつ状態が激しく、希死念慮に悩まされていた時はそうでした。 桜を観たから、そろそろいいだろう、と考えてしまうのです。 それでもやっぱり死ぬのが怖くて、生きながらえてしまいました。 でも精神障害に対する差別や偏見は今も根強...
散歩・旅行

江戸川?

今日は初夏のような暖かさでした。 日頃運動不足の私ですが、こんな日は少し体を動かしたくなります。 そうはいっても運動嫌いの私。 散歩に出かけることと相成ります。 散歩の友のハンディ版東京詳細地図をぱらぱらめくり、どこへ行こうか考えていると、江戸川区出身者としてかねて不思議に思っていた、文京区にある江戸川橋という地名が目に付きました。 地図では野鳥の森(江戸川)公園というのがあります。 ではそこを目指そうと、家を出ました。 あえて公園に近い東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅の一駅手前の飯田橋で下車し、歩き始めました。 まず目に付いたのが、筑土八幡神社。 えらく急坂です。 上ってみると、階段横に、自然の坂を利用した滑り台が。 筑土八幡町遊び場という古めかしい看板が涙を誘います。 まずはお参りして神楽坂方面へと歩き、途中、ピラフで昼飯をしたためました。 さらに新宿区山吹町を抜けると、たどり着きました。 野鳥の森(江戸川)公園。 野鳥の森とは名ばかりで、ドバトしかいませんでしたが、親水公園になっていて、なかなか結構な場所でした。 そこで名前の由来を知りました。 なんでも井の頭池を源流とするわが国最...
散歩・旅行

109

今日は気温は低いながら関東名物のからっ風もなく、陽射しのぬくもりを感じられる良い日和でした。 陽射しの強さは、もう春のそれです。 で、散歩に出かけました。 私のお気に入りの散歩コースの一つ、渋谷から青山まで歩き、東京メトロ半蔵門線の青山一丁目駅から帰るルートを選びました。 通常ですと、センター街やハチ公口の人混みを嫌い、人が少ない東口からすぐに青山通りの裏道、洒落た服屋や飲食店、雑貨店が点在する道を歩くのですが、思い立って、ハチ公口に出ました。 ここのスクランブル交差点はおそらく世界一人が多い交差点かと思われます。 日本人である私は知りませんでしたが、スクランブル交差点というのはもともと日本にしかなく、この交差点の雑踏を眺めるために、交差点に面したビルの2階にある喫茶店は、いつも外国人観光客でいっぱいだそうです。 築地市場といい、渋谷のスクランブル交差点といい、外国人は思いもかけない物に目を付けるものですね。 私が通っていた大学の最寄り駅は渋谷駅と表参道駅。 人混みが苦手な私は普段表参道駅を使っていましたが、BUNKA村に美術展や芝居を観に行く時や、映画を観たりするとき、それに友人と一...
スポンサーリンク