散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

今日はまた馬鹿に良い陽気でした。 絶好の散歩日和。 しかし残念なことに、先週の疲労が残っているのか、昨日も今日も昼ちかくまで起き上がることができませんでした。 体は正直なものです。 向かいにあるイタリア料理店で昼飯をしたため、その足で近所を散歩しました。 長期病気休暇中は、精神科医に命じられてよく近所を散歩したものです。 その頃は苦痛でしかありませんでしたが、病状回復を願い、律儀に精神科医の言いつけを守ったものです。 久しぶりに近所を散歩すると、微妙な変化に驚かされます。 古いアパートなどが立ち並んでいた一角が、東急の手により一変していました。 道路は石畳になり、100坪はあろうかとういう大きな平屋建ての家が立ち並ぶ洒落た区画に変わっていたり。 わが家から徒歩15分ほどの所にあるヤマダ電機に立ち寄ったら、一部がリフォーム専門のテナントになっていたり。 また、ヤマダ電機で目にしたスマート・フォンやタブレット端末、Windows8搭載のパソコンには驚きました。 スマート・フォンやタブレット端末がタッチ・パネルなのは当然としても、Windows8搭載のパソコンはディスプレイを取り外してタッチ...
散歩・旅行

神社のはしご

今日はよく晴れましたが、風の強い日でした。 関東名物、空っ風ですね。 これさえなければ関東の冬はずいぶん過ごしやすいんですが、逆に風が無いとなんだか冬にしては間が抜けたような気になります。 午後、千葉の繁華街にある千葉神社にお参りに行きました。 北斗七星を祀るという珍しい神社です。 日頃閑古鳥の千葉神社も、お正月と七五三の時だけは、多くの的屋が立ち並び、華やかな雰囲気に包まれます。 その後、千葉神社から千葉港方面に歩くこと約20分、登戸神社にもお参りしました。 こちらは千葉神社よりもずいぶん規模は小さいですが、村の鎮守といった古風な趣きのある神社です。 粋なことに、お神酒と甘酒を無料で振舞っていました。 神社のはしごということに少し抵抗はありましたが、だいたいどの神様が当たるかわかりませんから、数を打っておくのもよろしかろうと思いまして。 ごろごろ寝てばかりいては正月明けの仕事のことを考えて憂鬱になってしまいますので、気分転換を図ったというわけです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
散歩・旅行

詣で納め

今日は晴れて気温もわりあい高かったようです。 世間ではお正月に初詣と称して神社仏閣にお参りするのが慣例となっていますね。 私も数年前まではお正月にお伊勢様の東京分社、東京大神宮に詣でるのを慣例としていました。 ところが昨今のパワー・スポットブームと、縁結びの神様ということで婚活中らしき女性グループが大挙して押し寄せるようになったため、混雑を嫌って初詣を断念していました。 しかし、大晦日なら空いているのではないかと思い立ち、ガラガラの首都高を飛ばして東京大神宮にお参りに行きました。 案の定空いてはいましたが、深夜に行われる初払えの儀式に出るためにやってきた人々がお昼前から並んでおり、驚きました。 彼らは境内には入らず、駐車場のあたりでじっとその時を待っていました。 気の長い人々です。 じつは平成10年、私は浮世の義理に従って、この神社で私の親戚と同居人の親戚を集めてくだらぬ儀式を執り行いました。 縁のある神社というわけです。 それかあらぬか、隣接するマツヤ・サロンという宴会場で、親戚に加えて友人や同僚・上司まで招いて宴会を開きました。 馬鹿馬鹿しい話です。  マツヤ・サロンのロビーに飾ら...
散歩・旅行

残念、スカイツリー

今日は思い立って、東京スカイツリーに出かけました。 知人から、展望台に上るのにそれほど待たされなかった、と聞いたので。 お昼前くらいに押上駅近くの時間貸し駐車場に車をとめ、東京ソラマチへ向かいました。 ここは東京スカイツリーに併設された商業施設で、多くのお店や飲食店、それに水族館やプラネタリウムが入っています。 ここで昼食をしたためようと思ったのですが、甘かったですねぇ。 さして広くない東京ソラマチは絶望的なほどの混みようでした。 ソラマチでの昼食を諦め、押上駅前の定食屋に行きました。 すぐ近くなのに、びっくりするほど空いていました。 値段も味もまあまあなのに。 不思議なものですね。 昼を食い、展望台に上ろうと入り口に行ってみると、整理券を貰って来いと言われました。 で、整理券配布所に行ってみると、16時30分から上れる、とのこと。 まだ13時ですよ。 三連休の真ん中に東京スカイツリーに上ろうとは、完全に私が甘かったとしか言いようがありません。 3時間半も混雑するソラマチをふらふらする気は起きず、平日の朝一番に捲土重来を期す事にして、押上の町を散策することにしました。 東武線の線路の北...
散歩・旅行

深川

なんとなく憂鬱な日曜日。 そんな気分を吹き飛ばそうと、散歩に出かけました。 今日は深川。 車を清澄庭園そばのコイン・パークにとめ、まずは清澄庭園へ。 ここはもとは紀伊国屋文左衛門の別邸だった場所で、下町には貴重な緑豊かな庭園です。 しかしいくら金持ちでも、武士ではない紀伊国屋文左衛門は下町に屋敷をかまえる他なかったのですね。 階級社会というもの、怖ろしいですねぇ。 わずかですが、紅葉も見られました。 東京メトロ清澄白河駅そばのラーメン屋で昼食をしたためました。 2人、赤いTシャツ一枚のお相撲さんが来店していました。 寒くないんでしょうか。 ラーメンとライスと餃子を食っていましたが、あれは昼飯なのか、あるいはおやつなんでしょうか。 昼飯だとしたら力士としては少ないような気がしました。 その後、南へ向かって歩き出しました。 最初のお目当ては、成田山の東京別院、深川不動尊。 新しい本堂が出来上がったとのことでしたが、これが外壁を梵字で覆った4階建ての四角い建物で、お寺らしさがありません。 で、この中がまた悪趣味です。 毎月第二日曜日の13時半から護摩を焚くそうで、知らずに行ったのですが、幸運...
スポンサーリンク