散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

詣で納め

今日は晴れて気温もわりあい高かったようです。 世間ではお正月に初詣と称して神社仏閣にお参りするのが慣例となっていますね。 私も数年前まではお正月にお伊勢様の東京分社、東京大神宮に詣でるのを慣例としていました。 ところが昨今のパワー・スポットブームと、縁結びの神様ということで婚活中らしき女性グループが大挙して押し寄せるようになったため、混雑を嫌って初詣を断念していました。 しかし、大晦日なら空いているのではないかと思い立ち、ガラガラの首都高を飛ばして東京大神宮にお参りに行きました。 案の定空いてはいましたが、深夜に行われる初払えの儀式に出るためにやってきた人々がお昼前から並んでおり、驚きました。 彼らは境内には入らず、駐車場のあたりでじっとその時を待っていました。 気の長い人々です。 じつは平成10年、私は浮世の義理に従って、この神社で私の親戚と同居人の親戚を集めてくだらぬ儀式を執り行いました。 縁のある神社というわけです。 それかあらぬか、隣接するマツヤ・サロンという宴会場で、親戚に加えて友人や同僚・上司まで招いて宴会を開きました。 馬鹿馬鹿しい話です。  マツヤ・サロンのロビーに飾ら...
散歩・旅行

残念、スカイツリー

今日は思い立って、東京スカイツリーに出かけました。 知人から、展望台に上るのにそれほど待たされなかった、と聞いたので。 お昼前くらいに押上駅近くの時間貸し駐車場に車をとめ、東京ソラマチへ向かいました。 ここは東京スカイツリーに併設された商業施設で、多くのお店や飲食店、それに水族館やプラネタリウムが入っています。 ここで昼食をしたためようと思ったのですが、甘かったですねぇ。 さして広くない東京ソラマチは絶望的なほどの混みようでした。 ソラマチでの昼食を諦め、押上駅前の定食屋に行きました。 すぐ近くなのに、びっくりするほど空いていました。 値段も味もまあまあなのに。 不思議なものですね。 昼を食い、展望台に上ろうと入り口に行ってみると、整理券を貰って来いと言われました。 で、整理券配布所に行ってみると、16時30分から上れる、とのこと。 まだ13時ですよ。 三連休の真ん中に東京スカイツリーに上ろうとは、完全に私が甘かったとしか言いようがありません。 3時間半も混雑するソラマチをふらふらする気は起きず、平日の朝一番に捲土重来を期す事にして、押上の町を散策することにしました。 東武線の線路の北...
散歩・旅行

深川

なんとなく憂鬱な日曜日。 そんな気分を吹き飛ばそうと、散歩に出かけました。 今日は深川。 車を清澄庭園そばのコイン・パークにとめ、まずは清澄庭園へ。 ここはもとは紀伊国屋文左衛門の別邸だった場所で、下町には貴重な緑豊かな庭園です。 しかしいくら金持ちでも、武士ではない紀伊国屋文左衛門は下町に屋敷をかまえる他なかったのですね。 階級社会というもの、怖ろしいですねぇ。 わずかですが、紅葉も見られました。 東京メトロ清澄白河駅そばのラーメン屋で昼食をしたためました。 2人、赤いTシャツ一枚のお相撲さんが来店していました。 寒くないんでしょうか。 ラーメンとライスと餃子を食っていましたが、あれは昼飯なのか、あるいはおやつなんでしょうか。 昼飯だとしたら力士としては少ないような気がしました。 その後、南へ向かって歩き出しました。 最初のお目当ては、成田山の東京別院、深川不動尊。 新しい本堂が出来上がったとのことでしたが、これが外壁を梵字で覆った4階建ての四角い建物で、お寺らしさがありません。 で、この中がまた悪趣味です。 毎月第二日曜日の13時半から護摩を焚くそうで、知らずに行ったのですが、幸運...
散歩・旅行

銀杏並木

今日は昨日とうって変わって秋晴れに恵まれました。 そこで、晩秋の散歩としゃれこみました。 最近、渋谷駅東口の東急文化会館が取り壊され、ヒカリエというショッピング・ビルに生まれ変わり、しかもJRと、なぜか地下鉄なのに地上3階にホームがある銀座線、それに東横線を結ぶ巨大な陸橋で結ばれ、渋谷の人の流れが変わったという話を聞いて、久方ぶりに渋谷に出かけました。 渋谷駅と東京メトロ表参道駅は私が通っていた大学の最寄り駅で、少々土地勘があります。 もっとも、人混みを嫌う私はよほどの理由が無い限り渋谷駅を利用することはなく、いつも表参道駅を利用していました。 それでも時折学校帰りに渋谷駅東口の東急文化会館で映画を観たりしましたから、興味をそそられたというわけです。 昭和の香りが漂っていた東急文化会館跡地には、巨大で小奇麗な建物が建ち、多くの人が買い物や食事を楽しんでいました。 109などがあり、渋谷の象徴であるハチ公口のスクランブル交差点のあたりとは客層が大きく異なり、東口及びヒカリエは大人の町の風格を醸し出し、なかなか居心地の良い所でした。 最近は外国人観光客がスクランブル交差点の雑踏を眺めるため...
散歩・旅行

東京駅丸の内駅舎

今日の首都圏はきれいな秋晴れに恵まれました。 すると当然、私は散歩に出かけたくなります。 今日は戦災で一部が欠損されたままだった東京駅丸の内駅舎及び東京ステーション・ホテルが復元工事が終ったとの事で、わざわざ出かけました。 3階部分が復元なって、かつての威容を取り戻しました。 ずいぶん多くの人が丸の内口からこの駅舎を写真におさめていました。 丸ビルで昼食をしたため、丸の内仲通りをなんとなく有楽町方面へと歩き出しました。 丸の内口は八重洲口と違って、オフィス・ビルしかないイメージでしたが、いつの間にか丸の内仲通りは石畳に並木が整備され、雑貨屋や服飾店や飲食店が立ち並ぶちょっとした繁華街に生まれ変わっていました。 雰囲気は表参道や自由が丘を彷彿とさせる感じでしょうか。 大きく違うのは、紳士服店が多いことでしょうねぇ。 ま、お土地柄ですかね。 東京国際フォーラムのまわりには、IMFの総会が開かれているとあって、外交官ナンバーの黒塗りの高級車ばかりで渋滞を起こしていました。 そして警察車両やおまわりさんがたくさんいて、物々しい雰囲気でした。 洞爺湖サミットのように田舎のリゾート・ホテルで開催す...
スポンサーリンク