散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

川崎から田園調布、洗足池散歩

川崎大師他の散歩から帰ってきました。 二日で31,917歩。 歩きました。 昨日はまず、川崎大師へ。 雰囲気のある参道を抜けて大師前の甘味処で名物の葛餅をいただきました。 思ったよりボリュームがありました。 本堂では太鼓や鐘を鳴らしながら派手に読経し、火柱を上げて護摩をたいていました。 南無大師遍照金剛、と唱えていました。 南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経はよく聞きますが、珍しいですね。 真言宗では一般的なんでしょうか。 あまねく金剛の教えを照らす弘法大師に帰依します、と言う意味でしょうかねぇ。 境内には的屋がたくさん出て、にぎやかでしたねぇ。 功徳をいただいたところで、夢見ケ崎動物公園へ。 なんとここ、無料なのです。 川崎市の郊外にあり、駐車場待ちの車が列をなしていました。 レッサーパンダやシマウマなど、わりと大人しめの動物が多かったですね。 歩きつかれたところで、川崎駅近くのホテルまでバスで移動してチェック・イン。 川崎は横浜に隠れてしまっているような感じを持っていましたが、大都会でした。 びっくりしました。 千葉駅前は負けましたね。 今日は東急で田園調布へ。 関東大震災後に計画的に作...
散歩・旅行

みどりの日

今日はみどりの日。 自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日です。 自然公園や植物園などは軒並み無料となり、人でごったがえします。 一度みどりの日に新宿御苑を訪れたことがありますが、あまりの人の多さに閉口しました。 これならわずか200円の入苑料を払って普段の土日に来たほうが良いと思いましたね。 最近のゴールデン・ウィークはゆうに日帰りできる近場に一泊で出かけること。 八王子に泊まったり国分寺に泊まったり、昨年は大宮に泊まりました。 今年は川崎に宿を取って未踏の地、川崎大師参詣などしようかと思っています。 では、行ってきます。
散歩・旅行

感傷散歩?

亡父の四十九日忌の法要を先週無事済ませ、好天に恵まれた連休の今日、父がこよなく愛した浅草周辺を散策しました。 千葉市の自宅から高速を飛ばして約50分、吾妻橋の墨田区側の時間貸駐車場に車をとめ、吾妻橋を徒歩で渡って浅草へ。 ここ30年ばかり、浅草は廃れ行くかつての繁華街というイメージでしたが、東京スカイツリーの完成でその様相は一変しました。 吾妻橋から見た東京スカイツリーとアサヒ・ビール社屋です。 主にねずみ色の服を着ていつも酔っ払っているような年配男性ばかりの町、というイメージから、家族連れや若者のグループ、それに外国人観光客が闊歩する現代的な町へと。 それにしても雷門前の人出はすさまじいものでした。 渋谷109前のスクランブル交差点以上の人口密度です。 とくに大きな声で話し、写真をとりまくる中国人観光客の激増ぶりは、わが国を乗っ取られるのではないかと心配になるほどでした。 たんまりお金を落として大人しく大陸に帰ってね。 浅草寺の本坊、伝法院が、めずらしく公開されていました。 拝観料は300円。 知っていたわけではなく、偶然だったのですが、得した気分です。 初めて入りましたが、想像以上...
散歩・旅行

初夏散歩

今日はすっかり初夏の陽気でしたね。 午前中、車屋を呼んで保険の更新手続きを済ませ、昼飯に我が家の目の前にあるイタ飯屋でアサリのパスタをしたため、海浜幕張に車を飛ばしました。 高速を使って約15分です。 県営駐車場に車を停め、幕張新都心から幕張ベイタウンのあたりをぶらぶらと散歩しました。 日なたは長袖シャツ一枚でも汗ばむほどの暑さでしたが、そこはまだ四月、日陰は過ごしやすかったですねぇ。 ベイタウンと新都心を分断するように存在する大きな公園には、鯉のぼりがはためいていました。 海浜幕張地区の開発は25年前くらいから進められ、その進行過程を私はつぶさに見てきました。 最初は広大な空き地だったのが、京葉線の駅が出来、ぽつりぽつりと巨大なオフィス・ビルが出来、その後いくつものシティ・ホテルが建ち、今ではアウトレットやシネコンも出来、ベイ・タウンは首都圏でも人気の高い住宅地になりました。 人出もずいぶん多くなりました。 ほんの10数年前までは土日は閑散としていたのですがねぇ。 街としてこなれた感じになりました。 数ヶ月前に訪れたときは震災による液状化で道がボコボコでしたが、ほとんど修復は終ったよ...
散歩・旅行

智の輪くぐり

今日は暖かくて気持ちの良い日でしたねぇ。 陽気に誘われて千葉市中心部を散歩しました。  60分100円という格安の時間貸し駐車場がソープ街の栄町に在り、千葉市中心部に行くときはそこに車を停めるのを常としていますが、いつもどうしてこんなにたくさんのソープランドが食っていけるのかと不思議に思うほど人けが無いのですが、今日はこれからご入浴のためお店に入る方、今まさにお上がりになってお店を出る方が大勢いらっしゃいました。 春ですねぇ。 発情期なんでしょうねぇ。 千葉中央公園では中年のロックバンドが往年の名曲をコピーしていましたが、ご覧になっているのは老人ばかり。 なんだか冴えない感じでした。 途中、北斗七星を祀る千葉神社に立ち寄りました。 本殿の横に古くて威厳のある天神社があるのですが、新学期ということで鳥居に注連縄が丸くめぐらしてあり、これを八の字にくぐると学業成就するとかで、今さら学業に関係のない中年おやじの私も、嬉々として八の字にくぐりました。 智の輪くぐりと称するそうです。 これで今さらながら学業が成就しそうです。 もっとも、学業などしていませんが。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
スポンサーリンク