散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

お盆

明日から五日間、お盆休みです。 じつは就職20年目にして、初めてのお盆休み。 昨年までは、7月から9月の間、自分の好きな時に連続する三日間のお休みが取れたのです。 土日とあわせ、さらに二日年次休暇を取れば、9日間の長い休みも可能でしたし、実際にほぼ毎年、9月末の涼しくなった頃、長い休みを取ってきました。 ところが、今年。 節電を厳しく課せられたため、職場は辛抱たまらず、全社一斉休業で、節電を図ることになったのです。 たった三日間とはいえ、照明も冷房もパソコンも一切使わないというのは、相当な節電になるようです。 明後日から、二泊三日で日光に行ってこようかと思います。 近場で涼しいところといえば、軽井沢か那須か日光。 一番人出が少なそうなところを選びました。 小学校の林間学校以来です。 せっかくのお休み、楽しまないと損ですからね。にほんブログ村
散歩・旅行

幕張

五月晴れに誘われて、幕張をふらふら散歩しました。  幕張というと、幕張ベイタウンや幕張メッセなど、超近代的な町並みを思い浮かべる方が多いと思います。 しかしそれは京葉線の海浜幕張駅周辺のこと。 総武線幕張駅周辺の一角は、昭和を感じさせるレトロな町なのです。 もう十年ちかく前、幕張に在る機関に勤務していたことがあります。 仕事量は多いは、クレームは多いは、スケジュールは過密だはで、殺人的な忙しさでした。 当時は精神をやられることはなかったですが、何となくいつも腹立たしげでしたね。 そんなことを懐かしく思い出しつつ、レトロな町を歩いてみると、変わっていませんでしたねぇ。 今だに便所が汲み取り式の飲み屋があって、そこは床がコンクリートうちっぱなしで、タバコはその床にポイ捨てするのです。 店の主人がタバコを四六時中吸っていて、それを床に放るので、客も自然とそうなりました。 その店の主人に聞けば、私の職場の幹部人事はすべて分かると評判でした。 私の職場どころか、管轄する文部科学省の幹部人事も分かるとか。 三畳ほどの小さなペットショップには、生気の失せたインコやら金魚やらが今にも死にそうにしていま...
散歩・旅行

行ってきました

一昨日、昨日と、東京西郊へ小さな旅をしてきました。 伊豆や箱根、あるいは日光や房総など、関東の一泊圏内の観光地へ行かずとも、けっこう面白いものです。 私が生まれ育った江戸川区は、東京の中の田舎と言われます。 しかし当たり前ですが、東京都下ののどかな風景には敵うものではありません。 まず向かったのは、練馬区の石神井公園です。 練馬区は初上陸です。 ここは巨大な池を緑が囲む公園で、ウォーキングやジョギングで多くの人が汗を流していました。 池には鴨や鯉が大勢いました。 続いて石神井公園のすぐ近く、大きなお寺が二つ並んでいました。 手前が三宝寺の鐘、奥に見えるのが道場寺の三重塔です。 儲かってるんだろうな、という感じがぷんぷんする生臭い寺でした。 ま、都会の寺はどこもそうですが。 バスと西武新宿線を乗り継いで西東京市は東伏見へ。 東伏見という地名が東京にあることさえ知りませんでした。 京都の伏見と何か関係があるんでしょうかねぇ。 京都の伏見稲荷を真似したような立派な神社がありました。 東伏見稲荷です。 稲荷というのはどこも何となく不気味ですね。 四谷のお岩稲荷なんかこじんまりして芝居のセットの...
散歩・旅行

小旅行

今日、明日と東京西郊へとでかけます。 宿は国分寺にとりました。 ふらふらと歩き回ろうと思っています。 行って来ます。
散歩・旅行

今日は天候にも恵まれたため、近所の公園に花見に出かけました。 コンビニで酒肴買いこんで、ささやかな春の宴です。 昼酒は年に二回、正月と花見と決めています。 毎年花見に来る公園ですが、今年は自粛ムードのせいか、人影はまばら。 それでも花は見事に咲き乱れ、風にあおられて散り始めていました。   ひとひら、カップ酒に舞い落ちました。 贈り物をもらったような気分です。 こういうのを贅沢な休日というのでしょうね。 来年もまた桜を見ることができるでしょうか。 見られるとして、その時私の精神状態は安泰でしょうか。 また薄氷を踏むような新年度がはじまりました。
スポンサーリンク