散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

花見

昨日は近所の公園に花見に出かけました。 桜は満開。多くの人が、花見を楽しんでいました。 私はコンビニでカップ酒とつまみを買い、ベンチに座って花に酔い、酒に酔いました。 昼酒は、正月と花見と、年に二回です。気持ちよく酔いました。 今日は古民家を改装した風情のある蕎麦屋で蕎麦を食いました。 風味の良い、上品な蕎麦でした。 良い週末を過ごしました。
散歩・旅行

一輪

昨日は天気が良かったので、谷中・千駄木・根津の界隈を散歩しました。都内でも人気の散歩コースということで、多くの善男善女がガイドブック片手にふらふら歩いていました。 古い店や路地がたくさんあり、お寺だらけで、風情のある街並みでした。 谷中霊園の桜並木で、一輪だけ、開花しているのを見つけました。 せっかちな桜ですね。 予定日より二ヶ月早く生まれた未熟児であった私は、その桜にシンパシーを感じました。
散歩・旅行

日本科学未来館

お台場の日本科学未来館に行ってきました。 最新のロボットや、宇宙に関する知識を、子供に混じって観てきました。 宇宙に関することは、たいへん興味深いですが、しょせん猿より毛が三本多いだけの人間にとって、その知識は、切ないばかりに乏しいものです。 見学後、お台場を散歩しました。 フジテレビなど観ましたが、バブルの頃のベイエリアの賑わいはどこにもなく、閑散としていました。 無常です。
散歩・旅行

深川から日本橋

今日は深川から日本橋を散歩しました。 まずは清澄庭園を散歩。150円。見事な梅が咲いていました。 その後、新大橋から隅田川を渡って日本橋浜町へ。明治座では細川たかしの公演をやっていました。さらに有名な玉ひでで親子丼を食おうと人形町へ向かいましたが、あいにく定休日。残念。やむなくラーメンを食い、水天宮へ。赤ちゃんを連れた夫婦もので賑わっていました。さらに焼け残った古い家を覗きながら日本橋を渡り、三越に到着。三越で珈琲(850円・高い)を飲んで地下鉄で帰りました。 大分元気になってきました。
散歩・旅行

東京大神宮と土蜘蛛

今日は午前中から昼にかけて東京大神宮を参拝し、神楽坂近辺を散歩しました。東京大神宮はお伊勢様の東京分社で、私は毎年、ここに初詣に行っています。ただ、近年、縁結びの神様として有名になり、妙齢のおねえさま達が大挙して訪れ、「恋みくじ」などひいて騒いでいるのが不気味で、人気のなくなる2月に詣でています。 今日もおねえさま達のグループが大勢いました。 午後は千葉で金春流の能公演を観ました。 出し物は、「土蜘蛛」。 病に臥せる源頼光を、僧形に化身した妖怪「土蜘蛛」が襲い、頼光は得意の刀でこれを追い払います。その後、頼光の家来が山中に土蜘蛛を追い、これを退治する、という話で、たいへん動きの多い、派手な曲です。 単なる化け物退治のお話として観ても楽しめますが、「土蜘蛛」が、古事記などに見られる、大和朝廷に服属しない土着民の蔑称だったと知れば、その趣は自ずと違ったものになり、味わい深い曲でもあります。
スポンサーリンク