散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

村の鎮守

今朝、自宅から徒歩で20分ほどの、古い神社まで散歩しました。 境内に集会所が設けられていますが、神主のいない、小さな神社です。 いかにも、村の鎮守様、といった趣です。 社の裏手には、写真のような森林が広がり、獣道のような遊歩道があります。 暑くなってきたこの時期の散歩にはもってこいです。虫が多いことを除けば。
散歩・旅行

稲毛海浜公園

稲毛海浜公園を散歩しました。 千葉市内で最も整備の行き届いた公園の一つです。 朝焼けの頃でしたが、多くの人が散歩を楽しんでいました。 釣りをしている人もいましたし、木刀の素振りをしている人もいました。 不思議だったのは、両手を後ろに組んで、かなりの速度で後ろ歩きをしている初老の夫婦がいたことです。あのような歩き方が何に効果があるのか不明ですが、二人は一心不乱に後ろ歩きを続けていました。
散歩・旅行

千葉寺

今日も朝食前の早朝散歩です。   千葉の繁華街から、千葉寺あたりを歩きました。 千葉寺は、709年(和銅2年)の開基と伝えられる、由緒正しい寺です。 しかし、境内には、聖域の気配が漂いません。 掃除も行き届かず、庭も荒れていて、京成線の駅名になるほどの寺とは思えません。 千葉市の中心部に近く、高台にあって、臨むのは、はるかに京葉工業地帯の煙突。 風景も良いとはいえません。 千葉の繁華街は、早朝5時半、思いのほか、多くの人がいました。 折りしも週末の明け方、 多くは、朝まで飲んだと思しき学生や若いサラリーマン。小腹を満たそうと、多くのラーメン屋が繁盛していました。 カラスが多いのには辟易しました。 渋谷や新宿なら知らず、ここは本当に千葉市かと、目を疑いました。 しかし、私は千葉市に引越してまだ8年。今だに千葉市に偏見を持っているのかもしれません。
散歩・旅行

護国神社と組織改革

今朝は朝食後、千葉県護国神社周辺を散歩しました。 面白味も風情もない、ただ広いだけの神社です。  その近くに、平成15年度~17年度にかけて勤務した支社があります。  その建物を見て、私は思わず、泣きました。  平成15年度、私は怖いものなしでした。  平成16年度、職場で組織改革があり、財務実務面のリーダー役を命じられました。そのストレスが、うつ病発症の契機です。 平成16年度1年間をなんとか乗り切り、軌道に乗った様子を確認して、平成17年度の夏から病気休暇をとりました。  平成18年度、職場を異動して復帰、その後は出勤と病気休暇を繰り返しています。一度発症してしまうと、回復しても、再発を繰り返すのですね。  それも、うつから躁うつへと悪化して。 恐ろしい病気です。 かつて怖いものなしだった私が、様々なことを怖れているのです。 まず、社会復帰が怖い。それから、明日が怖い。 明日、私の状態が安定しているのか、うつなのか躁なのか。 さらには、相変わらず感じ続けている右斜め後ろの気配は何なのか。 金曜日の診察も怖い。 どんな診断を受けるのか、怖くてたまりません。
散歩・旅行

稲毛浅間神社

今朝は、朝飯前に、千葉市稲毛区の浅間神社周辺を散歩しました。  五時半頃だというのに、多くの老人が散歩していました。 私も、病気のことを除けば、やっていることはまるで定年後の老人です。 私はとくだん神道の信者ではありませんが、人類の叡智が結集したところの、宗教全般に敬意を表する意味で、二礼二拍手一礼の正しい作法でお参りしてきました。 腹が減って、朝飯が非常に旨く感じられました。
スポンサーリンク