スポンサーリンク
映画

平凡の王

今朝はなぜか早朝4時に目が覚めてしまい、もう眠れません。 仕方がないので朝風呂に入り、飯を食いました。 あんまり食欲が無かったので、いつもは食前酒のお供をしている、酒盗をご飯に載せて軽く済ませました。 酒盗、私の酒での好物ですが、大体酒のつまみは白飯に合うようです。 酒を盗むと書いて酒盗。 酒を盗みたくなるほどつまみ能力が高い、カツオの塩辛です。 しいの食品 かつお酒盗 120g内容量:120g株式会社しいの食品 飯を食って、ユーチューブで格闘技を観たり、ベビーメタルの曲を聞いたりして、漫然と過ごしました。 朝6時から洗濯開始。 同居人はまだ夢の中です。 洗濯が終わる頃同居人が起きだしてきて、一緒に洗濯物をベランダに干しました。 よく晴れているので、一日で乾くでしょう。 その後日曜日恒例の、NHKの日曜美術館を鑑賞。 私は絵が下手だし、彫刻なんて人間技とは思えないので、日曜美術館に登場する製作者たちは、神のような存在です。 今まで美術の神に愛された多くの天才を見ては、ため息をつきました。 人間はよほど不公平に出来ているらしく、何の才能も無い私は、つまらぬ事務仕事に精を出すしか、生きる術...
その他

お悔やみ

円楽師匠に続いて、アントニオ猪木の訃報が飛び込んできました。 私は幼い頃から落語も格闘技も大好き。 落語は志ん朝師匠を、プロレスはジャンボ鶴田選手を贔屓にしてきました。 志ん朝師匠も鶴田選手もとうに亡くなっています。 円楽師匠は72歳、猪木選手は79歳だったそうです。 お悔やみ申し上げます。
社会・政治

国葬

本日は見事な秋晴れに恵まれました。 久しぶりに、ご近所を1時間ほど散歩。 気持ちの良い散歩となりましたが、コロナが流行する前はしょっちゅう用事もないのに都内各地に出かけ、歩き回っていたことを思うと、少し、寂しい気持ちになります。 明後日は安倍元総理の国葬とあって、きっと都内は厳重に警備を行っていることでしょう。 安倍元総理の国葬については、強硬に反対する人々がおり、それだけでも、国葬を中止したほうが良いのではないかと思います。 法的根拠が無いとか金がかかるとか、様々な理由があるのでしょうが、結局は安倍元総理が大嫌いというだけのような気がします。 お葬式というもの、多くの人が故人を悼み、静かに別れを告げるために執り行うべきと考えます。 今の状況で国葬を強行しても、安倍元総理を悼むというよりは、安倍元総理が行った政策の数々を貶めるための儀式になってしまいそうで、なんだか嫌な感じがします。 国葬にこだわる必要は無かったのではないかと思います。  国葬ではなく、吉田茂元総理を除く歴代総理と同様に、自民党と内閣が行う合同葬儀で十分でしょう。 それならば誰も文句は言いますまい。 お葬式を政争の具に...
精神障害

秋の酒

秋も深まってきました。 これから昼よりも夜のほうが長くなるのですね。 正直、嫌な気分です。 過ごしやすい陽気ではあるんでしょうが、日差しが短いと、鬱々としてしまう日が増えます。 双極性障害という業病、寛解はあっても完治は無いそうですから、これからもきちんと薬を飲み続けることが重要です。 寛解にいたってもう10年以上経って、自覚的には再発なんてありえないと思っているのですが、自己判断で薬を止め、ひどく悪化させた人をたくさん見ているので、薬を飲まないなんて考えられません。 私は正常になったのではなく、大量の精神病薬により、かろうじて正気を保っているだけであって、生涯、正常になることなんて無いのだろうと思います。 しかし、一見正常に見えるゆえ、職場は復帰したばかりの頃のように甘やかしてはくれません。 当然です。 給料を貰っているのですから。 同居人は、私が躁状態の時の最大の被害者ですが、それは病ゆえと、私を許してくれています。 手こそあげませんでしたが、ひどい言葉を投げかけたこともあったし、性的逸脱行動が起きて、他の女性と遊び惚けるにいたって、たぶん離婚するんだろうなと思っていました。 しか...
その他

椅子

9月4日に近所の家具屋で購入したダイニングチェア2脚、やっと今日納品されました。 前の椅子、28年も座り続けて、ガタガタし始めたので、新たに購入したしだいです。 少々値が張ったので、座り心地も悪くありません。 私は正座も胡坐も苦手です。 着物を着て喜んだり、古典文学に親しんだり、日本文化を愛する者としては誠に格好悪いですが、苦手なものは仕方ありません。 奈良時代を舞台にしたドラマなどを見ると、結構椅子に座っています。 椅子をやめたのは平安時代の国風文化の頃からでしょうか。 椅子の方が楽なのに、なんででしょうね。 相撲観戦に何度か出かけて、桝席どころか砂被りにも座ったことがありますが、狭い所に長時間胡坐で座っているのは苦痛でした。 相撲も全て椅子席にすれば良いのにと、心から思いました。 足に悪い座り方だと思います。 最近は飲食店なんかも掘りごたつ形式になっていて楽になりました。 お寺なんかでも椅子が増え、正座なんて、茶道くらいでしょうか。 茶道も全て椅子席ならやってみたいのですが、なかなかそうもいきません。 私が子供の頃は、時折電車のベンチシートに正座しているおばあちゃんを見かけることが...
スポンサーリンク