スポンサーリンク
美術

東京都現代美術館

先日、新装なった東京都現代美術館に行ってきました。 リニューアルして、大幅に企画展示のコーナーを増やし、常設展示を減らしていました。現代美術というのは、見る者を挑発するようなところがあった、圧倒されました。
文学

1Q84

先日、村上春樹のベストセラー「1Q84」を読みました。 同じ作者の手による幻想文学としては、「羊をめぐる冒険」や「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」のほうが小説としての完成度は高いように思います。 今回の作品は、より思索的というか、哲学的という感じがします。 どこか思わせぶりなような。 しかし私は、千ページにも及ぶ長編を、二日で読んでしまいました。 読ませる力は圧倒的です。 作家志望の予備校講師と、元同級生の女テロリストの話が、並行して描かれます。二人は最後まで直接からむことはありませんが、互いを思いながら、それぞれの方法で、あるカルト集団と戦います。 石川淳を思わせるような、精神の運動が描かれます。 一読の価値はあるというべきでしょう。1Q84 BOOK 1村上 春樹新潮社1Q84 BOOK 2村上 春樹新潮社1Q84 BOOK 3村上 春樹新潮社1Q84 1-3巻セット村上 春樹新潮社
仕事

気が抜けた

先月14日のハラスメント防止規程制定以来、気が抜けたようになってしまいました。何もやる気が起きず、何度か仕事を休みました。まるで目標を失ったかのごとくです。燃え尽き症候群とでも申しましょうか。 8月1日付けで、二人の係長が異動していきました。二ポストとも、暫時空席だそうです。 私は最年長主任なので、係長にさせられるかと冷や冷やしていたのですが、なんとか今の部署に残れました。 まずは安心です。
精神障害

制定

今月4日の役員会で、やっと「ハラスメント防止規程」が制定されました。 事件発生から2年半、和解から1年半、規程制定の期限から10ヶ月です。 よく辛抱したと思います。 これでやっとすっきりしました。 しかし、加害者の上司は今も何のお咎めもありません。 今年度で任期切れですが、再選される可能性もあります。 あんなものが再選されたら、組織はお終いです。
仕事

やっと

今日から職場の冷房運転が開始されました。 快適です。 いくらクールビズとは言っても、7月中旬まで引っ張るのは酷ですね。 環境省では、基本的に真夏でも冷房をつけない、と聞きました。 それは労働安全衛生法に違反するのではないでしょうか。
スポンサーリンク