スポンサーリンク
社会・政治

天下り?

近頃天下りを全面禁止しようという話を耳にします。 数年勤めて多額の退職金をもらう、いわゆる「渡り」は問題だと思いますが、例えば60歳で定年退職して関連企業に就職して、70歳まで勤めて引退したとします。それのどこが問題なのでしょうか。 年金が満額もらえるのは、65歳からです。国家公務員の定年は、概ね60歳です。その間に、五年もの差が生じます。 そうであれば、通常は、5年間の所得を確保しようとして、再就職を目指します。 総務大臣は、ハローワークに行け、と言っていました。 しかし、60歳まで同じ職場で働けば、当然、知識や経験を積みます。職人だって、芸人だって、技術者だって、銀行員だって、自らの専門性を生かして働いています。 一人公務員だけが、過去の経験を一切否定し、ハローワークに行け、などというのは、職業差別です。 私は、これの根本的解決は、定年制の廃止しかないと考えています。 50で引退したい人は引退すればよろしい。 70まで働きたい人を、無理やり60で辞めさせることはない。 じつは定年制というのは、国際的にみるとそれほど普遍的な制度ではありません。 アメリカなどは、定年がありません。 自...
その他

飲み会

明日の夜は飲み会です。 もう五年も前に定年退職した元上司を囲んで飲むのです。 この人はあまり頭の良い人ではありませんでしたが、情にもろくて面倒見がよい、いわゆる親分肌の人でした。 今でもこの人を慕う者は多く、たまに飲み会を開きます。 私が新人の頃課長補佐で、薫陶を受けました。 その後部長で退職するまで、何かと面倒を見てくれました。 ただ、さびしいのは、加齢による衰えです。 最近は、孫の話と犬の話ばかりです。 それも毎回、同じ話を繰り返すのです。 子供叱るな、来た道じゃもの。 年寄り笑うな、行く道じゃもの。 いずれは私も衰えるわけです。 衰えない場合というのは、若死にした場合です。 現代社会では年寄りが衰え、死んでいくさまを、見ないことが多くなりました。 その代わり、孤独死が増えました。 私はそれについて、良いとも悪いとも思いません。 それが現実だ、というだけの話です。 この世に生を受けた者は、生まれながらにして致死率100%の業病を抱えています。 このことを考えると、怖ろしくて、私は身が震えるのです。
美術

現代アート

先日NHKで、別府市で行われている現代アートのお祭りが紹介されていました。 別府市の民家と言わず、公園と言わず、路地までも、展示場にして、ありとあらゆる現代アートを展示しているのです。 現代アートというと、ピカソやダリに代表されるような、シュールリアリズムから出発して、独特の世界を築いた美術家たち、という印象がありましたが、今はさらに進んで、もっと自由というか勝手気ままに、創作を行っているのですね。 全身黒づくめの格好をしてただ地を這い回り、それを撮影したものや、木に本をくくりつけただけのものや。 正直言って、なんだかわかりません。 美術というくらいだから、「美」を感じさせないといけないんじゃないかな、と思います。 あれは美術というより自己顕示のパフォーマンスですね。 変わったことをすれば良い、というような風潮は戒めるべきですね。 きっと近代にいたるまで、美術という概念は希薄だったんじゃないでしょうか。 仏師にしても絵師にしても、基本は注文に応じて創作します。 ヨーロッパのキリスト教芸術も、布教や、キリスト教の素晴らしさを称揚するためのものです。 いわば、主持ち。職人に近かったのではな...
その他

週なか

水曜日、週の真ん中ですね。 なんとなく気が抜けます。 GMが倒産したり、飛行機が行方不明になったり、中東では人が殺しあっているのに、私は私を自由に制御することすらできません。 世の中のために自分を犠牲にして働いている人は、立派なものだと思います。私には、そんなことは思いもよりません。  ただ己の安寧を求めるばかりです。 森鴎外は、「明日幸せになろうと思っていたのでは、永遠に幸せになれない」と言っています。幸せは将来にあるのではなく、今この瞬間にあるのですね。 一方ヒトラーは、「大衆に、地獄を極楽と思わせることも、極楽を地獄と思わせることも簡単だ」と言っています。 いずれにしても気の持ちようということでしょうが、自己の気の持ちようと、独裁者によって洗脳されるのでは、ずいぶん違うでしょう。 しかし私は、宗教や、政治団体に洗脳されてみたい、という暗い欲求を持っています。いわば麻薬に酔ったような状態で日々を過ごせたら、そのほうが幸せなのではないか、と。
仕事

幸せとしらけ

今、私は十八年のお勤め生活のなかで、最も気楽な部署に配属されています。 正直に言って、こんな楽な部署があるとは、思っていませんでした。 幸せです。 しかし同時に、物足りなくもあります。 パワーハラスメントを受けてから、私は仕事に対して、しらけきっています。 昔は多少の勤労意欲があったのですよ。 でも今は、最低限の仕事をこなせばいいや、という気分です。 昇進もしたくありません。 多少給料が上がるにしても、煩わしいことが増えるだけです。 また、勤労意欲がわいてくることがあるのでしょうか。 疑わしいかぎりです。 まだ定年まで二十年もあります。 つまらん、つまらんと繰り返して、なんとなく勤めちゃうんでしょうね。 億劫なことです。
スポンサーリンク