スポンサーリンク
社会・政治

世襲

議員の世襲を制限しようという話が出ていますね。 嗤うべし。 有権者を馬鹿にしていると思います。 議員の親族だからと言って、有権者は無条件で投票するわけではありません。 議員は殿様じゃあるまいし、日本人はもう少し民度が高いと思います。 たとえ1回当選したとしても、その議員が無能だと知れば、有権者は投票しないでしょう。 議員世襲制限の立法はそもそも憲法違反になるので、不可能です。 たかが党の内規の話です。 そんな死ぬほどどうでもいい議論はやめて、有効な政策論に時間を割いてほしいものです。
その他

微熱

微熱がでたので仕事を休みました。 ひどくだるいです。 私は熱に弱いのです。
その他

インフルエンザ

新型インフルエンザがパンデミックの兆しを見せています。恐ろしいことです。 大阪や兵庫では学校が休校になっとか。 私の職場も休みにしてほしいものです。 それにしても、日本人がある方向に走り出すと、とことん行っていしまう、という実例を見せ付けられているようです。 かつてシンガポールのリー・クアンユー元首相が、「日本人はなんでも一番になりたがる、危険な国民性を持っている」と言いました。 そうかもしれません。 しかし日本語には、「足るを知る」という言葉もありますね。 そういう精神を忘れたくないものです。
精神障害

脳の血流

昨日、テレビでうつ病・躁うつ病患者を脳の血流で診断する新しい測定方法が紹介されていました。 今までは問診だけで診断していましたので、極端な話、ずる休みや、傷病手当金目当てに芝居をする輩もいるやに聞いていました。 これが普及すれば、そういうこともなくなるでしょう。 「たの付く言葉を言ってください」と医師が質問します。 患者が「たんぼ・たばこ・たこ・・・」などと答えます。 すると、健常者では、脳の血流が一気に上がり、ゆるやかに下がるそうです。 うつ病患者では、ほとんど血流は上がりません。 躁うつ病患者の場合はゆるやかに、しかし高く上がり、またゆるやかに下がるそうです。 面白いことに、躁エピソードがなく、これまでうつ病と診断されていた患者のなかにも、かなり躁うつ病と診断が変わるケースがあるそうです。うつ病の薬を二十年も飲み続けて一向に回復しなかったのに、躁うつ病の薬を飲み始めたら劇的に回復する例もあるとか。 まだ保険がきかないそうですが、保険適用になったら、是非受けてみたいと思います。
その他

マンボウソファー

通信販売で、マンボウソファーなるものを購入しました。 国際線のファーストクラスをイメージし、さらに床座りの日本文化に合わせた、巨大な座椅子です。 大きく、ふんわりしていて、角度や形を様々に変えられるので、とても座り心地が良いです。 昨夜は、不覚にもこのソファーで眠ってしまいました。 お休み。マンボウソファ/ネイビーDESIGN DREAMSDESIGN DREAMS
スポンサーリンク