スポンサーリンク
文学

伊勢物語

ぼんやりした頭で、「伊勢物語」を二十年ぶりに再読しました。 二十年前は、西洋文学に興味があったので、「伊勢物語」を読んでも、物語の体をなしていないように感じましたが、今読むと、日本独特の、想像力を誘う物語形式であると感じました。 いわゆる「色好み」の「歌物語」ですが、現在、このような形式で物語を作ることは極めて困難でしょう。 歌が物語の中心ですから、極端に言えば、和歌集にちょっと長い物語風の注釈をつけただけのようにも見えます。 しかし、有名な伊勢斎宮との密通など、ショッキングな内容も含んでおり、そうした読み方は間違いでしょう。 やはり、「伊勢物語」は独特の形式を確立したものと言わざるを得ません。
精神障害

少し・・・

風邪、少し良くなりました。 市販の風邪薬を飲んで寝ていたら、さっぱりしました。 明日もそうしていれば、すっかり良くなると思います。
精神障害

夏風邪

夏風邪をひいたようです。 微熱があり、だるいです。 最近の猛暑で、体力を奪われたのかもしれません。  くしゃみもでます。 夏風邪は冬の風邪よりだるいですね。
精神障害

診察

今日は週に一度の診察日でした。 ここ一週間ほど、安定しているので、8月1日職場復帰の希望を伝えました。 精神科医は、安定が1~2ヶ月続かないと職場復帰しても、失敗する可能性が高く、また、復帰に不安を抱えているので、まだ無理だ、と即答しました。 残念なような、ほっとしたような、複雑な気分です。
美術

東京国立博物館

東京国立博物館に、「対決 巨匠たちの日本美術」展を観に行きました。日本美術の歴史を俯瞰するには、良い展示だと思います。 しかし、平成館で行う企画展示はいつもそうですが、ひどく混んでいます。私は人ごみが弱いので、げんなりしました。 本館・東洋館はほどほどの人出でした。本館では、国宝「風信帖」が展示されていました。空海が最澄に送った書簡です。私には、それがどれほど良いものなのか、不明でした。
スポンサーリンク