映画

スポンサーリンク
映画

国宝

昨日に続いて映画館に行きました。 大ヒット中の映画「国宝」を観るためです。 ヤクザの父を15歳の時に抗争で殺され、天涯孤独の身となったキクオ。  その美しい顔立ちと、余興で見せた踊りから女形としての天賦の才を見抜いた上方歌舞伎の大御所。 大御所はキクオを歌舞伎役者にすべく、弟子として迎えます。 大御所には跡取り息子のシュンスケがいます。 キクオと同年齢のシュンスケ。 二人は互いに芸道に励み、兄弟のような、親友のような関係を築きます。 しかし糖尿病がもとで入院を余儀なくされた大御所の代役にキクオが指名されたことで、二人の関係に隙間風が吹き始めます。 シュンスケの母親は御曹司であるシュンスケが代役を務めるべきだと強く主張しますが、大御所はあくまでキクオに拘ります。 その後様々なエピソードがあり、シュンスケが亡くなって数年後にキクオが御曹司でも無いのに人間国宝になるというお話。 ストーリー自体は大したことが起きませんが、圧倒的な映像美に引きこまれます。 私は数えるほどしか歌舞伎を観に行ったことはありませんが、歌舞伎とはここまで美しいものであったかと驚嘆させられます。 この映画は理屈を抜きにし...
映画

雪風

今日は映画館に足を運びました。 観たのは昨日から公開されている「雪風」です。 太平洋戦争勃発当時86隻あった駆逐艦のなかで唯一生き残り、幸運船と呼ばれた軍艦と、その乗組員たちの物語です。 雪風はとにかく沈まないしたいして損傷もしないので、他の沈んだ船の船員の救助ばかりやっています。 物語はやや冗漫で、無駄に長いような気がしました。 戦艦大和による沖縄への特攻にも参加しながら生きて帰ってきたのは奇跡的だと思いますが、そればかり強調されるとやや白けます。 戦争映画は難しいと思わされました。
映画

夜明けのすべて

今日から出勤の予定だったのですが、咳の発作が出て、急遽休むことにしました。 コロナ患者が完治したと言っても職場で咳き込んでいたら周囲は恐怖を感じるでしょうし、帰れと言うでしょう。 明日は出勤したいと思っています。 そうは言っても熱は無かったので、ぼんやりと、静かな映画を観ました。 「夜明けのすべて」です。 パニック障害の青年とPMS(月経前症候群)に悩む若い女の物語です。 PMS(月経前症候群)というのは初めて知りましたが、月経前になると情緒不安定になったりする病気のことで、この映画に出てくる女は月経前になると極端に攻撃的になります。 パニック発作が原因で大会社から零細企業に飛ばされた青年と、同じく大会社から転職してきた女。 女のほうが少しだけ年上です。 この二人の関係性を軸に物語は進んでいくのですが、職場の先輩後輩ではあっても恋人でもなく、友人と呼ぶには距離があります。 生きるのがあまりにも辛い、でも死にたくない。 このパニック障害の青年の独白は、今も双極性障害に苦しんでいる私にはとても説得力があります。 結局女は母親の介護のために会社を辞めて地元に帰ることになり、二人の関係は終わり...
映画

はたらく細胞

コロナウィルス感染により、5日間の出勤停止を言い渡されてから5日目。 体調はすこぶる良いですが、人に移してはいけないので、言いつけどおり家で大人しくしています。 で、ネットフリックスで映画を観ました。 「はたらく細胞」です。 わりと最近上映され、評判になった映画がもう観られるとは有り難いことです。 白血病に罹患した女子高生。 彼女の体の中で起きている事象について、細胞を擬人化して描いた物語です。 軽いコメディを期待したのですが、結構重い内容になっていました。 酸素を運ぶ赤血球、外敵を駆逐する白血球。 白血球が異常化したがん細胞。 それらが互いのメンツをかけて闘います。 18歳の少女に抗がん剤を投入すると、細胞の世界にミサイル攻撃が行われ、正常な細胞もろともがん細胞を殺したり、細胞すべてをいったん死滅させる治療では世界の終わりのような世界が繰り広げられたり、思ったより残酷な内容になっています。 最後はハッピーエンドと思いきや、新たにスギ花粉が投入されて花粉症を発症して終了となります。 白血病と花粉症では全く異なるので、ホラー映画に観られるようなエンディングとは違います。 細胞一個一個が個...
ブログ

メタモルフォーゼの縁側

コロナで療養中だというのに、症状がほぼ無くなって、ただ5日間は出勤禁止と言われたので退屈に任せてネットフリックスで映画を観ました。 「メタモルフォーゼの縁側」です。 BL好きの女子高生と、偶然本屋でBL漫画を手にして興味を持った老女との交流を描いた静かな作品です。 女子高生の幼馴染の男子高校生が失恋したり、コミケに参加したりしますが、基本的にこれと言った事件は起きません。 孫のような女子高生と祖母のような老女との不思議なつながりが描かれるばかりです。  最近ホラー映画を観なくなりました。 前はあれほど好きだったのに。 今は何も起きない、静かで優しい映画を好むようになってしまいました。 私も衰えたということでしょうか。
スポンサーリンク