映画

スポンサーリンク
映画

インターステラー

昨夜はSF大作、「インターステラー」をDVDで鑑賞しました。インターステラー マシュー・マコノヒー,アン・ハサウェイ,ジェシカ・チャステイン,エレン・バースティン,マイケル・ケインワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントインターステラー マシュー・マコノヒー,アン・ハサウェイ,ジェシカ・チャステイン,エレン・バースティン,マッケンジー・フォイワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 地球が気候変動で滅びゆくなか、人類が生存できる新しい星を探す壮大な物語です。 宇宙飛行士と家族の愛憎とともに綴られる複雑な物語でもあります。 非常な感銘を受けました。 多くは語りますまい。 語れば、ネタバレになってしまいますから。 まずはご覧いただきたく思います。
映画

友罪

午前中、DVDを鑑賞しました。 「友罪」です。友罪 生田斗真,瑛 太,夏 帆,山本美月,富田靖子Happinet友罪 豪華版 生田斗真,瑛 太,夏 帆,山本美月,富田靖子Happinet 過去、罪を犯した犯罪加害者の苦悩を描いた作品です。 犯罪被害者や遺族への感情移入はしやすいですが、加害者の苦悩を正面きって描くというのは、勇気が必要だったでしょう。 犯罪加害者は、被害者や遺族と同様の苦しみを感じるべきだとする、やや感情的な考えが、わが国を覆っていますから。 いくつかのストーリーが同時並行で描かれますが、少年Aの件に絞ったほうが、物語として充実したものになったのではないかと思います。 そこは残念な点。 元少年A と、友情を育む青年との葛藤は緊迫感がありましたが、無駄に尺が長く、退屈に感じるシーンも多くありました。 観るならレンタルで十分かと思います。
映画

死霊館のシスター

今日はのんびりとDVD鑑賞。 「死霊館のシスター」を観ました。 死霊館のシスター ブルーレイ&DVDセット (2枚組) デミアン・ビチル,タイッサ・ファーミガ,ジョナ・ブロケ,ボニー・アーロンズワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 1952年、ルーマニアの山奥にある修道院で、ある修道女が首つり自殺。 邪悪なものを感じたヴァチカンは、不思議ハンターの神父と、なぜか尼僧見習いの若い女をその修道院に調査のため派遣します。 そこに案内人に、フランス系カナダ人の青年がからんで、三人で悪魔封じを行うというお話。 ラストには、今時のホラーでは欠かせない、じつは解決していなかった、というオチがついて、ホラーらしいといえばホラーらしい映画です。 残念なのは、恐怖シーンや不可解なシーンが多すぎること。 悲劇で言えば、登場人物が始終泣いているようなもので、これはホラーの作法に反するというか、白けることこの上ありません。 ルーマニアの山奥にある修道院、という舞台は魅力的ですが、見せ方に工夫が欲しかったと思います。
映画

幕末太陽傳

昨夜、帰宅してテレビを付けたら、白黒の時代劇が放送されていました。 なんだろうとぼんやり見ていたら、タイトルだけは知っていた、「幕末太陽傳」でした。幕末太陽傳 コレクターズ・エディション 川島雄三,田中啓一,今村昌平日活幕末太陽傳 デジタル修復版 Blu-ray プレミアム・エディションフランキー堺,南田洋子,左幸子,石原裕次郎,芦川いづみHappinet(SB)(D) 毎週木曜日、チバテレビでは、木曜スター劇場と称して、古い日本の映画を放送しています。 これを観たり観なかったり。 吉永小百合主演や高倉健主演の映画などなど。 ちょっと前に観た、「喜劇 女生きてます」は出色の出来でした。喜劇・女生きてます 森繁久弥松竹ホームビデオ で、「幕末太陽傳」。 品川宿の大店の遊郭で繰り広げられる人間模様を、グランドホテル方式と呼ばれる手法で描いた喜劇です。 落語の「居残り佐平次」が元になっているようですが、それを大きく膨らませて、幕末の志士たちが大騒ぎしたり、同じ女郎に父親と息子がそれぞれにほれ込んでいて、鉢合わせしちゃったり、心中騒ぎが起こったり、飽きさせません。 噺家では、今は亡き古今亭志ん...
映画

去年の冬、きみと別れ

今日は一日ごろごろ過ごしました。 で、DVDを鑑賞しました。 「去年の冬、きみと別れ」です。去年の冬、きみと別れ (初回仕様) 岩田剛典,山本美月,北村一輝,斎藤工,浅見れいなワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント【Amazon.co.jp限定】去年の冬、きみと別れ ブルーレイ プレミアム・エディション(初回仕様/2枚組)(Amazon.co.jp限定映像特典Disc1枚付) 岩田剛典,山本美月,北村一輝,斎藤工,浅見れいなワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 抜群に面白いサスペンスでした。 いくつもの伏線があり、何度もだまされました。 それはもう、快感と言ってよいほど。 あえて何も紹介しません。 是非ご覧いただきたい佳作です。
スポンサーリンク