お笑い

スポンサーリンク
お笑い

神聖かまってちゃん

ユーチューブで偶然神聖かまってちゃんというバンドを見つけました。 戸川純や大槻ケンヂに影響を受けたという、狂気をはらんだ過激なパフォーマンスが魅力です。 私も昔、戸川純の薄気味悪いパフォーマンスに酔いしれましたねぇ。 「玉姫様」は名曲だと思います。 神聖かまってちゃんの中心人物、の子はニートだったとか。 多分ニート時代に暗く溜め込んだ世を恨む思いを歌にして思いっきり歌っているんでしょうね。 狂気じみているというより、どこか痛々しい感じがします。 命を削って歌っているような。 戸川純にはそういうところがなく、本当に奇妙なものが好きなんだろうなぁとおもったものです。 それだけに、明るかったですね。 では、神聖かまってちゃんの曲を2曲。 友達なんていらない死ね   PV    神聖かまってちゃん いかがでしょう。ちょっときついですか?花ちゃんはリスかっ! 神聖かまってちゃん   もう笑うしかないでしょう。 いかがでしたか。  神聖かまってちゃんといううざったいバンド名の意味がなんとなく分かりましたか?  それとも、頭が痛くなりましたか? それならあなたは正常です。 こんなバンドのことなど忘れ...
お笑い

離婚するする詐欺

エリカ様こと沢尻エリカ、頓悟しちゃったんでしょうか。 スニッカーズのCM。 世間で悪評たらたらだった記者会見での「べつに」発言を始めとする不機嫌キャラ。 その不機嫌キャラを逆手にとって爽やかなサッカー青年たちをビビらせるCMに出ていました。 面白いですねぇ。 離婚する離婚すると言って1年くらい引っ張り、離婚しないことで芸能マスコミにネタを提供し続けることで自らのタレントとしての価値を高めようという、姑息というか狡賢いというか、あっと驚く手法ではあります。 もはや離婚するする詐欺とでも言う他ありません。 もうこのまま離婚すると言い続けながら添い遂げちゃって欲しいものです。 日本人というのは、小説家でも学者でも、若い頃は深刻ぶった物言いをするのに、年をくうほど軽味を身につけて、乾いた感じの言い方をする人が多いですね。 エリカ様、軽味を身につけるには少々若すぎるようにも思いますが、様々な経験をして年齢以上に精神的には老けているのかもしれませんね。 その昔、近藤正臣が着ぐるみを着てCMに出てきたときは驚きましたねぇ。 渋い二枚目で売っていましたからねぇ。 野坂昭如が畳のかぶり物でCMに出たりも...
お笑い

ステキな金縛り

今日は朝一番で三谷幸喜の新作コメディ「ステキな金縛り」を観てきました。 コメディで二時間半はちょっときついかなと思いましたが、強引な力技で見せてしまうあたりはさすがです。 ただ、三谷作品を観ていつも思うのですが、あの泥臭さというおうか、くどさといおうか、説明くささというおうか、あれはどうにかならないのでしょうかねぇ。 どうだ、面白いだろ、笑えるだろ、というような、喜劇の押し売りめいた感じ。 思うに、客を信頼していないのでしょうね。 客は大方おバカさんだから、丁寧に説明し、こうしてああしてこうなった、という具合に分かりやすくしないといけない、と思い込んでるんじゃないかと思います。 今回の作品、妻殺しの疑いで逮捕された中年男のアリバイを証明できるのは、犯行時、彼に取り付いていた西田敏行演じる落ち武者の幽霊だけ。 しかも幽霊だけに、見えない人のほうが圧倒的に多く、落ち武者を法廷に証人として呼び出すだけで一苦労です。「ステキな金縛り」の公式サイトです。 法廷に証人として幽霊を呼ぶとは前代未聞ですが、幽霊は証人として認めない、という条文が無い以上、逆に解釈すれば証人としても良い、ということなので...
お笑い

喪女と「ニート・ジェネレイション」

先日「ニート・ジェネレイション」という歌と、その歌の替え歌、喪女を歌ったものを見つけました。   涙なしには聞かれない、切ない曲です。 ニートは自分の日常を明るく歌いながら、その内容はとてつもなく自虐的なものです。 長期病気休暇中、私は職場復帰は不可能であろうと考えており、この歌の気持ちはよくわかります。 【♀が】 ('A`# ニートのうた #'A`) -NEET GENERATION- 【歌ってしまった】  喪女というのは、彼なし友なし仕事なしの三拍子そろったきつい女性のことだそうです。 男だと毒男と言うんでしょうか。 アラフォー喪女の鬼気迫る思いが、かーんと明るい歌声で歌われ、面食らいます。('A`# ニートのうた #'A`) -NEET GENERATION-歌ってしまった【替え歌】  ニ-トのみなさんも喪女のみなさんも、人生オワタなどと言ってはいけません。 人生軌道から外れたって、生きる道はあるのですから。 まずは短期で簡単なアルバイトから初めて、少しづつ、収入を増やしていったらどうでしょう。 いつまでも細い親の脛はかじれませんから。にほんブログ村 ↓の評価ボタンを押してランキ...
お笑い

市川中車

香川照之が、歌舞伎役者の名跡、市川中車を襲名、初めて歌舞伎の舞台に立つそうですね。 香川照之といえば、正岡子規を演じたり、殺人犯を演じたり、日本を代表する演技派の大役者です。 それが今さら歌舞伎とは。 もともと彼の父親はスーパー歌舞伎で有名な市川猿之助で、本来なら梨園の御曹司として幼少の頃から歌舞伎の基礎をたたきこまれるはずでした。 ところが両親が離婚し、母親に育てられた彼は、歌舞伎とは無縁の現代劇の世界で大成功をおさめました。 いくら演技派とはいえ、基礎を習わずに40代後半になっていきなり大舞台はきついんじゃないでしょうかねぇ。9代目市川中車襲名にあたっては、父、猿之助が二代目猿翁を、いとこの市川亀治郎が四代目猿之助を、息子が市川団子を襲名するそうで、当代猿之助最大の大仕掛けと見えます。 それにしても香川照之、映画やドラマへの出演依頼は引きも切らないでしょうのに、なんでまた歌舞伎なんかに。 いじめられちゃいますよ。 映画やテレビの大俳優として生きていくほうが楽しいとおもうんですがねぇ。 これもひとえに、父、猿之助の女癖の悪さゆえ。 年をくって心細くなったのか知りませんが、声をかける親...
スポンサーリンク