散歩・旅行

スポンサーリンク
散歩・旅行

20年も

じつは今年の6月13日は、結婚して丸20年の記念日でした。 で、昨夜、遅ればせながらお祝いの小宴を二人だけで開催しました。 千葉市で一番と言われる高級鮨店のカウンターで、来し方を振り返り、ゆっくりと、千葉の地酒、梅一輪をを楽しみました。 丸万壽司、というお店で、前の千葉県知事が贔屓にしていたところです。 鮑や平目、さらには珍しい黒むつなどの刺身、巨大なハマグリの酒蒸し、香の物などをつまみに酒を飲み、最後に5貫ほど握ってもらいました。 カウンターで良いのは、こちらの食べる速度や嗜好を素早く把握して、決まりきったコースではない、私たちのためだけのコースを即興で作ってくれること。 少々値が張っても、行く回数を減らしても、やっぱり鮨は高級店が良いですねぇ。 この店に来るのは3度目ですが、前の2回はランチだったので、夜、ゆっくりするのは初めてです。 二人ですき放題飲食して、4万円で少しお釣りがくるくらいでした。 20周年のお祝いですから、このくらいは良いでしょう。 二人の行く末が幸多いものであらんことを。
散歩・旅行

清澄庭園から隅田川辺り

昨日は暑い中、またもや週末お上りさん。 深川あたりを散歩しました。 東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅そばの時間貸し駐車場に車を停め、歩き始めました。 陽射しが強くて、夏の着物にパナマ帽姿でしたが、帽子が非常に役立ちました。 まずは清澄庭園へ。 ここはかつて紀伊国屋文左衛門が住んでいたところで、明治以降、岩崎弥太郎の別宅になり、昭和4年に当時の東京市に寄贈され、庭園として整備された場所です。  都会のオアシスと言った感じ。 菖蒲が咲いていました。   小規模ながら、見事です。 なにしろ暑かったので、そこそこに屋内に移ろうと、深川江戸資料館に行きました。 江戸庶民の生活を再現した資料館で、映画のセットのような感じです。 家に上がったり、備品に触ったり出来るので、盛り上がりました。    それにしても、江戸の庶民は狭い家に住んでいたのだなぁと、実感しました。 その後デニーズで昼食。 濃い珈琲を2杯飲み、疲れを癒しました。 小名木川沿いを歩いて、隅田川へ。 清洲橋が見事でした。  隅田川は本当に良い風情です。 30年前はドブのように不潔でしたが。 芭蕉庵があったとかで、芭蕉像が。  芭蕉像、回る...
散歩・旅行

日本橋周辺

日本橋の上を走る首都高。 前から無粋だと思っていましたが、そう思っている人は多かったらしく、日本橋の部分だけ首都高を地下化するそうです。 では地下化する前の無粋な日本橋を目に焼き付けておこうと、またもや週末お上りさんになって、昨日、車を東京方面へと走らせました。 どうせなら隅田川沿いを少し散歩しようと思い、都営浜町公園駐車場に車を止めました。  浜町公園をぶらぶら。 アジサイが咲いていました。 そのまま隅田川の川っぺりに出ました。 隅田川には多くの橋がかかっていますが、なぜか私は新大橋を好んでいます。   シンプルなのが良いのかもしれません。 その後甘酒横丁をぶらぶらして水天宮まで歩き、東京メトロ半蔵門線に乗って、わすか一駅先の三越前で降りました。 無粋な日本橋をしっかりとこの目に焼きつけ、三越と高島屋の、二つのデパートをハシゴしました。 この二つのデパートは、おそらく日本一と言ってもよいくらい、呉服売り場が充実しています。 羽織紐や信玄袋、財布などの小物をじっくりと見ました。 こちらから話しかけないかぎり、絶対に店員から声をかけてくることがないのが、日本橋のデパートに好感が持てるとこ...
散歩・旅行

異常なし

昨日は幕張ベイタウンをふらふらしてから、夕方、一月に一度の診察。 特に異常はありません。 今日は愛車の半年ごとの定期点検のため、千葉スバルへ。 90分ほどの検査結果は、異常なし。 異常がないのはよいけれど、用事を済ますだけで、週末がつぶれてしまったような、損した気分です。
散歩・旅行

吉祥寺から深大寺あたり

私は軟弱者ゆえ、ゴールデンウィークに遠出はしません。  でも泊まりで出かけたい、という気持ちはあります。 で、日帰り圏内の近場にあえて一泊し、町歩きを楽しむ、ということが恒例のようになってしまいました。 過去には、鎌倉、横浜、川崎などの神奈川、大宮、川越などの埼玉、八王子などの都下に一泊したことがあります。 今回は特に軟弱で、5月4日・5日と、吉祥寺。 吉祥寺駅前のホテルをとり、井の頭公園や吉祥寺の繁華街、それにちょっと足を伸ばして深大寺や広大な神代植物園を楽しみました。 まずは井の頭公園。   こんな公園が近所にあったら散歩しまくりでしょうね。 公園内には、ジブリ美術館もありました。  正直、ジブリのアニメには興味ありませんが。 公園を楽しんだ後は、駅の反対側に広がる繁華街へ。 想像以上に人が多く、びっくりしました。 吉祥寺は住みたい街ランキングで常に上位に入りますが、人が多過ぎて私には無理そうです。 夜はハモニカ横丁の飲み屋で一杯。  なかなか風情がある一角です。 翌日はバスで神代植物園に向かいました。 9時20分に着いたのですが、9時半開園ということで、多くの人が並んでいました。...
スポンサーリンク