精神障害

スポンサーリンク
精神障害

診察

今日は週に一度の診察日でした。 ここ一週間ほど、安定しているので、8月1日職場復帰の希望を伝えました。 精神科医は、安定が1~2ヶ月続かないと職場復帰しても、失敗する可能性が高く、また、復帰に不安を抱えているので、まだ無理だ、と即答しました。 残念なような、ほっとしたような、複雑な気分です。
精神障害

昼寝

今日、午後1時から4時まで、三時間も昼寝しました。 夢をみました。 壊れていく私の音が、聞こえていました。
精神障害

診察

今日、診察がありました。 ここ数日のだるさを話したところ、気分の波があるのは病気の特徴なので、これが小さくなることが目標だと言われました。 薬は、うつから躁うつと診断が変わって以来切っていた抗うつ薬(ドグマチール)を少量追加され、抗不安薬(ワイパックス)が朝夕だったのが朝昼夕となり、鎮静作用の強い気分安定剤(レボトミン)が半分になりました。 これで持ち上がってくれれば有難いですが、精神科医は躁状態の方が悪い、と言っているので、上がりすぎも心配です。 今日の処方は以下のとおりです。  デパケンR200  朝夕 2錠づつ  ドグマチール50 朝夕 1錠づつ  ワイパックス1 朝昼夕 1錠づつ  リスパダール2 就寝前 1錠  レボトミン5  不眠時 1錠  サイレース1  不眠時 1錠
精神障害

今日もだるいです

今日もだるいです。この蒸し暑さがそれを加速させます。 何もする気が起きません。 今日は寢逃げでしょうか。 明日、診察なので、抗うつ薬を復活させてもらうようお願いしてみようかと思います。
精神障害

日内変動

今日は日内変動に悩まされました。 午前中はなんともだるく、寝ていました。 午後の早い時間はわりあい元気で、DVD鑑賞をし、夕方からはまただるくなりました。 散歩も、書き物も、読み物もしませんでした。 昨日、図書館で、二十年ぶりに再読しようと借りた、「伊勢物語」にも手を付けることはありませんでした。 精神の怠惰と言う他ありません。 しかし、医者はそれを良しとします。 低く安定、を良しとします。 私はそれが、気に入りません。 私は、もっと激しい、精神の運動を求めています。それを求めるのが、人間だと思っています。  医者は、それを躁病だと言います。 確かに、私の場合、スイッチが入ってしまうと、自分でも手を付けられない点がありますが、それを全て病気だと否定されては、まるで、精神的に死ね、と言われているように感じます。 他の躁うつ病患者のみなさんは、そこらへんの折り合いを、どうつけていらっしゃるのでしょうか?
スポンサーリンク