精神障害

スポンサーリンク
精神障害

リワーク卒業2周年

明日でリワーク卒業から丸2年が経ちます。 その後5月から復職し、今現在にいたるまで、体調はおおむね順調です。 正直、これほどうまくいくとは思っていませんでした。 年齢のわりに職階が低いのは、精神障害を経験した者としてはむしろ当たり前で、仕事ができることに感謝しなければならないでしょう。 今思えば、リワーク・プログラムというのは、事務作業の訓練に加えて、ミーティング、各種講義、卒業プレゼンテーションと、けっこうな負荷を加えられました。 いずれも、社会人としては耐えられなければならない当然の負荷で、だからこそ自信にもなったのでしょう。 精神障害者のリワーク・プログラムや就職支援が本格化したのはここ5年程度のことだそうで、この5年で精神障害者の就業者数は5倍に増えているとか。 病気になって良かったとはかけらも思いませんが、病気を理解し、雇用しようという機運がやっと起きてきた頃に発病したことは不幸中の幸いだったと思っています。 今日はこれから診察があります。 この2年ばかりは、己が心中のことよりも、仕事の愚痴みたいなことばかり診察室で話しているような気がします。 しかし精神科医というのは不思議...
精神障害

不安定

土曜日、日曜日と、満開の桜にふれて、少々気持ちがおかしくなっているようです。 情緒不安定というか、上がったり下がったり。 私が抱える双極性障害(躁うつ病)というのは、もともとそうしたものではありますが。 今朝も通勤の車でラジオを聞きながら、妙に興奮したりしてしまいました。 職場に着いて、抗不安薬のワイパックスを処方の倍飲んで、なんとなく落ち着きました。 桜は見事であればあるほど、精神に与える影響が強くて、そこが嫌なんですよねぇ。にほんブログ村人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

だるい

なんででしょうね。 朝からだるいです。 昨夜は10時には寝たのに。 一週間の疲れが出たんでしょうか。 精神障害を発症してから、疲れやすくて困ります。 疲労にはきっと何らかの理由があるんでしょうが、それを探ったとて詮無いこと。 一日ゆるめに仕事をしましょう。 今日は仕事の後に診察もありますので、診察に行く体力を温存しなければなりません。 明日はお花見にでもでかけましょうか。にほんブログ村人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

診察

今日の夕方、三週間ぶりの診察がありました。 いつもは二週間おきなのですが、主治医が学会に出席するため、間が空きました。 父が亡くなって、初めての診察です。 食欲減退、早朝覚醒などの症状が父の死後現われていることと、私は対象外ながら人事異動で人が入れ替わることが不安だと訴えました。 そして抗不安薬のワイパックスを増やして欲しい、と。 主治医はじっくり話を聞き、大切な人を亡くした場合悲嘆にくれるのは精神病の症状ではないが、それがあまりに長引いた場合、精神障害が影響していることが考えられるが、職場にはきちんと出勤できていることから考えて薬の増量には慎重でしたが、落ち着くまでしばらくの期間という条件付で、頓服だったワイパックスを一日三回毎食後、という処方に変更になりました。 一回が1ミリなので、三回飲むとワイパックスとしては最大値の3ミリになるとのことでした。 それでも、私はうれしく感じました。 一時的にもせよ、ワイパックスを飲むとゆるく効いて、感情が穏やかになりますから。 来月下旬には49日の法要があります。 それが済めば父は成仏するはずですから、きっと私の精神状態も安定するでしょう。 焦ら...
精神障害

痙攣

父が亡くなってちょうど一週間。 通夜も告別式も来週です。 この七日間、私を苦しめていることがあります。 右目の下が、常時痙攣しているのです。 涙を流して嘆き哀しむことはないのに、私の顔面は、それを表し続けています。 同居人に聞くと、指摘されて注意深く見なければ分からないほどのかすかな痙攣だと言います。 しかし自覚的には、激しく痙攣し続けているような感覚があるのです。 抗不安薬を処方箋の倍も飲んだりしましたが、べつだん変わりはありません 困ったものです。
スポンサーリンク