精神障害

スポンサーリンク
精神障害

お天気、外れ?

おかしいですねぇ。 今日は15度くらいまで上がってぽかぽかになると聞いたんですが、寒いですねぇ。 天気予報もたまには外れてもらわないと、お天気おねえさんの悪口を言えなくて困っちゃいますけど。 ちょうど2年前、私は精神の激しい動揺も治まり、職場復帰を目指して千葉障害者職業センターのリワーク・プログラムに通っていました。 9時半にリワークに行き、毎朝体力強化のためのウォーキングに出かけるのですが、寒かったり暖かったり、寒暖の差が激しかったことを懐かしく思い出します。 ウォーキングから帰ると事務作業。 午後はメンタルに関する講習を受けたり、SSTと呼ばれる、ストレスがかかった状態をリワーク生同士がアドリブで寸劇を演じ、うまくストレスから逃れる練習をしたり、リワーク生が車座になってそれぞれが抱える問題を話し合ったり、けっこう負荷をかけられていたような気がします。 卒業前日には、卒業プレゼンテーションと称して、自分のこれまでとこれからについて発表しました。 当たり前ですが、自分がお世話になった先輩方はもう卒業してしまったため、一番聞いてほしい先輩に聞いてもらえなかったのは残念です。 これらは確実...
精神障害

だるい

ここ10日ばかり、体が重くてだるく、微熱がある日々が続いています。 しつこい風邪なのでしょうか。 今日は出勤はしたものの、だるさに耐えられず、15時から2時間休暇を取って早退しました。 なんだか私が壊れていく音が聞こえるような気がします。 うつ病を発症したときも、風邪のような症状が続き、休みがちになり、ついには長期病気休暇となりました。 もう長く休むのは嫌ですねぇ。 家にいても自責の念にばかりかられ、心が休まらないのですよねぇ。 もしかしたら年度末病かもしれません。 20年も公立の研究機関で事務をやっていると、年度末の雰囲気を感じただけで、憂鬱な気持ちになるのですよ。 だから桜の時期は嫌いです。 決算事務の真っ最中ですからねぇ。 しかも大学にしても研究所にしても、なぜか広い庭にたくさんの桜が植わっているのですよねぇ。 某国立大学に勤務していたとき、連日の深夜残業に加えて、学生が花見で大騒ぎし、本部事務局のトイレを借りに来てげろ吐いて倒れていたり、うんざりしましたっけ。 まずは年度末の決算祭りが終るまで、だましだまし様子を見るしかなさそうです。にほんブログ村人気ブログランキングへ ↓の評...
精神障害

しんどい

病み上がりで年度末、しんどいですねぇ。 なんだか嫌な感じで仕方ありません。 また長期病気休暇になったら嫌ですねぇ。 あぁ、しんどい。
精神障害

EVE

おかしいですねぇ。 明け方5時頃、眼が覚めると激しい嘔吐と下痢に襲われました。 熱を測ると37度2分の微熱。 腰のあたりが重く、節々が痛みます。 とりあえず市販の解熱鎮痛剤、EVEを飲みました。 先週の半ばに同じような症状で仕事を休みました。 今、8時05分。 今日も無理せず休んだほうがよさそうです。 EVEを飲んだせいか、熱は下がり、節々の痛みも治まってきました。 滅多に飲まないせいか、たまに飲むとよく効きますねぇ。 ただし、吐き気は相変わらずで、水を飲んでも吐いてしまいます。 EVEを飲んだあと、しばし吐き気を堪えるのがしんどかったですね。   土日だらだら過ごしたのがかえっていけなかったんでしょうかねぇ。 EVEと精神病薬が奇妙な副作用を起こしているのか、なんだか頭がぼうっとして、ラリッているような感じがします。 ある意味気持ち良いような。 本当は寝ていなければいけないのでしょうが、習い性となってしまったのか、朝一番でネットにつなぎ、ブログを更新しないと落ち着きません。 ネット依存でしょうかねぇ。にほんブログ村人気ブログランキングへ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

診察

今日の夕方、精神科へ診察を受けに行ってきました。 ここのところ、体調が良いので、世間話に終始していたところ、「睡眠は取れていますか」との質問が。 グサッ。  なんで分かっちゃうんでしょうね。 復職当初は毎日10時間、その後も8時間の睡眠を維持してきましたが、ここ一ヶ月ばかり、睡眠薬を飲んでも6時間も眠れば十分なんですよねぇ。 睡眠が短くても平気なのは、躁状態に移行するサイン。 劇躁のときは、睡眠薬を飲んでも、ほとんど徹夜で駄文を書き散らしたり深夜の散歩を楽しんだりしました。 当然、それを何日かやると反動でうつ状態になるのです。 ということで、長く効く睡眠薬に変更となりました。 悪い芽は早く摘んでおいたほうがよいですから。 それにしても、精神科医、恐るべし。 私の表情や口ぶりから、躁転を疑ったのでしょう。 まだ躁転にまでは到っていませんが、睡眠は何より大事ですから、また8時間眠るようにしたいものです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
スポンサーリンク