精神障害

スポンサーリンク
精神障害

おかしい

今朝起きてから、なにかがおかしいようです。 心臓はばくばく言い、気持ちは沈み、頭が重いのです。 ちょうどうつ病を発症したばかりの時のような感じ。 なぜかはわかりません。 昨夜も今朝も薬は飲んだし、睡眠もとれています。 冬季うつというやつでしょうか。 近頃日が短く、寒い日が続いていますから。 今日は頓服のワイパックスを飲んで、なんとか一日を、仕事を乗り切りましょう。
精神障害

リーマス

夕方、二週間に一度の診察がありました。 先週職場を震撼させた不正事件への対応で少々参った話や、統合失調症を抱える非常勤職員がわずか8ヶ月で退職することになり、同じ精神障害者として相談に乗っていたので、非常に残念である旨の話をしました。 主治医は、それらのことにきちんと対応できており、復職しても三ヶ月も持たない人が多いなか、もうすぐ1年8ヶ月になるというのは、精神障害者として素晴らしいことだ、と褒めてくれました。 それと、前回リーマスの血中濃度を測るために血液検査をした結果、やや値が下がっており、飲み忘れなどはないですか、と聞かれ、正直に時々ある、と答えました。 基準値を下回っていますが、元々体内には存在しない物質なので、上がりすぎなければよいでしょう、とのことでした。 リーマスは炭酸リチウムともいわれ、躁を抑える効果は古代ローマ帝国時代から知られ、連綿と処方され続けてきた古い薬です。 うつを抑える効果もあり、双極性障害の患者は、一生この薬とお付き合いすることになります。 良い薬があって、本当にうれしく思います。 今飲んでいるリフレックスやドグマチールなどの抗うつ薬はすべて切って、リーマ...
精神障害

診察

昨夕、二週間に一度の診察に行ってきました。 順調に出勤できているので、薬は変化なしです。 昨夕はむしろ、主治医のほうから色々聞かれました。 もう1年9ヶ月も前に卒業した障害者職業センターのリワーク・プログラムのことです。 厚生労働省所管の独立行政法人が行っているもので、全都道府県で行われています。 こういう、儲からないけど長い目で見て社会の役に立つ事業には税金を投入するしかなく、それで救われた人、また人材を活かすという観点から利益を得た会社は数多いことでしょう。 事業仕分けの対象になっていましがね。  どうやら今、リワーク・プログラムへの参加を勧めようかどうしようか迷っている患者を抱えているものと見えます。 私はお勧めする理由として、第一に、同じような境遇の世代も性別も違う異業種の人々と知り合うことで孤独感の解消につながり、しかもその中の何人かとはリワーク卒業後もつながりがあり、人間関係を学ぶ上で非常に効果があることを挙げました。 第二に、毎朝決まった時間に障害者職業センターに通うことで、生活のリズムを整えられることを挙げました。 第三に、各種プログラムは、事務課題のようにコツコツ一人...
精神障害

不安

今朝起きたら、強い不安を感じました。 ここ2年ばかり感じたことのない不安です。 ちょうど、7年前に初めて精神病を発症したときのような。 金曜日なのにおかしいな、と考えてみると、昨夜リビングで眠ってしまい、夜中にベッドに移りましたが、夜の薬を飲み忘れていたようです。 治ったような気分でいましたが、一回薬を飲み忘れただけでこんなにおかしくなっちゃうとは驚きました。 今日は抗不安薬のワイパックスを倍飲んで、どうにか出勤しました。 これで今週は皆勤。 精神障害を抱えながら働くということ、なんだか綱渡りみたいですねぇ。 今週は皆勤できましたが、週5日間というのは、日曜日の夜見上げると、とてつもなく高い山に登るような気分がしますねぇ。 だから先のことはあんまり考えないで、今日一日だけ出勤し、定時まで働く、ということを繰り返すしかないのですよねぇ。にほんブログ村 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

タッピング

今日はあまり忙しくないはずの日だったのですが、なにやかやと仕事が湧いてきて、気が付いたらもう終業時間です。 本当はこういう風に職場で過ごすのが正しいのでしょうが、なかなか思うようにはいきません。 昼飯を抜かなければならないほどバタバタする日があったかと思うと見事なくらいやることがなくて、仕方なく過去の書類を引っ張り出して読んでみたり、インターネットで社会情勢を分析したり、閑な日もあります。 うまくいかないものですねぇ。 復職して一年七カ月。 最初は図書館勤務で、楽だけど門外漢の辛さがありました。 今年度から今の研究協力事務に代わって、予算のこと、各種研究計画のこと、大学院生のこと、色々と忙しくはありますが、私が長くやってきた分野でもあり、面白味も感じています。 三回の病気休暇で合計22ヶ月も休んでしまいましたから、昇任が一般的なパターンより5年くらい遅れており、このまま5年が6年、6年が7年になるんだろうな、と思うと、自分より若い上司の下で働くのももうすぐだろうと、少し憂鬱になります。 まあ、自業自得だから仕方ないんですけど。 でも分かっちゃいるけど面白くない、というのも素直な感情で、...
スポンサーリンク