精神障害

スポンサーリンク
精神障害

月曜病とタッピング

月曜日は憂鬱ですね。 3歳で幼稚園に入ってからもう39年くらい、月曜日が憂鬱な生活をおくっています。 圧倒的多数の勤労者はそうなんじゃないでしょうか。 サザエさん症候群とも、Blue Monday症候群とも、月曜病とも言われるこの憂鬱、じつは結構実害があるようです。 英国のテレビ局がアンケートを行ったところ、80%の人が月曜日は憂鬱だと答え、58%が日曜日の夜はなかなか眠れない、と答えています。 月曜日は心筋梗塞や脳梗塞などの突然死が増加し、生産性が落ち、職場で口論や暴力事件が起きやすいそうです。 最近Happy Mondayと称して祝祭日を月曜日に移しましたが、これは意外に効果的だそうです。 週の始まりが火曜日だと、なんとなく得した気分になって、憂鬱を感じる人が少ないのだそうです。 私が過去、長期の病気休暇に突入する前、月曜日に起き上がれなくて休む日が増えたのが始まりでしたねぇ。 だから逆に月曜日を乗り切ると、それだけでずいぶん気が楽になるのです。 人間の心理なんて、単純なものですねぇ。 新人の頃は、10年、20年と勤めれば仕事に慣れて職場に行くのが憂鬱だなんてことはなくなるんだと思...
精神障害

減薬

今日診察に行ってきました。 復職して一年と半月、順調に出勤できているということで、次回から減薬にチャレンジすることになりました。 現在飲んでいる薬は以下のとおりです。 ①リーマス(気分安定剤)  朝2錠 夕2錠 ②リフレックス(抗うつ剤)  夜2錠 ③ジェイゾロフト(抗うつ剤) 夕2錠 ④ドグマチール(抗うつ剤) 朝1錠 夕1錠 ⑤ワイパックス(抗不安薬) 不安時、頓服 ⑥サイレース(睡眠薬)   夜1錠 このうち、③のジェイゾロフトを減らそうという話になりました。 私がもっとも効果を感じられなかった薬です。 順調に減薬ができればいいなと思います。 主治医のほうから減薬を提案してきたのは初めてなので、うれしい限りです。 それだけ私の精神状態が回復してきているということでしょうから。 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

早寝

昨日は疲労が激しく、家に帰るなり横になり、リビングで眠ってしまいました。 18時就寝です。 晩飯は抜き。 全然飯を食おうという気が起きなかったのです。 仕事が忙しかったのと、奇妙な指示をうけて軽躁気味に私が反発したことによるものと思われます。 私が激しく躁転すると、まともに話はできません。  私が演説しているだけです。  軽躁くらいだと、うるさい野郎だな、という感じになります。 このところずっと安定していたので、まわりの人も驚いたんじゃないでしょうか。 反省しています。 今日は一日大人しくしていました。 上に立つ人が奇妙な指示を飛ばしちゃいけませんよ。 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

診察

昨日の夕方、診察がありました。 去年のゴールデンウィークあけに職場復帰したので、ちょうど1年。 この1年、きわめて順調でした。 医師もそれを褒めてくれました。 心なしか、医師の表情が柔和になったような気がします。 でもきっとそれは、私に余裕が生まれたために、そう見えるんでしょう。 楽しい連休が終わって明日から通常勤務。 連休明けは危ないので、慎重にいこうと思います。 また、クールビズが導入されてから夏場が私にとって最大の難所。 そろりそろりいきましょう。 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

一年ばかり前から、車を運転することに恐怖を感じるようになりました。 年のせいなのか、精神的な問題なのか、よくわかりません。 事故を起こしたとか、明確な理由があるわけではなく、ただなんとなく怖いのです。 特に高速道路にかかる橋が恐怖です。 なんだか川や海に落ちてしまいそうな気がするのです。 京葉道路では江戸川を渡るとき、首都高速7号線では荒川と中川を渡るとき。 でも最も怖ろしいのは、レインボーブリッジです。 海がよく見えて、ジェットコースターにでも乗った気分になり、速度を70キロ程度に落として運転しています。 だから次々私の車を抜いていきます。 職場へは一般道路で通っているので何の支障もありませんが、東京へ車で行くのは勇気がいります。 そのせいか最近、江戸川区の実家に帰っていません。 電車で行くのは億劫で、車で行くのは怖いなんて、困ったものです。 一般道でも、バスが停留所に停まっているいるとき、対向車が来ていないことが明白でも、私はバスの後ろで待っています。 子どもでもいようものなら、ハエが止まれるほどノロノロと走ります。 二十歳くらいのころはスピードを出すのが楽しくて、高速道路で150...
スポンサーリンク