精神障害

スポンサーリンク
精神障害

診察

昨日の夕方、診察がありました。 去年のゴールデンウィークあけに職場復帰したので、ちょうど1年。 この1年、きわめて順調でした。 医師もそれを褒めてくれました。 心なしか、医師の表情が柔和になったような気がします。 でもきっとそれは、私に余裕が生まれたために、そう見えるんでしょう。 楽しい連休が終わって明日から通常勤務。 連休明けは危ないので、慎重にいこうと思います。 また、クールビズが導入されてから夏場が私にとって最大の難所。 そろりそろりいきましょう。 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
精神障害

一年ばかり前から、車を運転することに恐怖を感じるようになりました。 年のせいなのか、精神的な問題なのか、よくわかりません。 事故を起こしたとか、明確な理由があるわけではなく、ただなんとなく怖いのです。 特に高速道路にかかる橋が恐怖です。 なんだか川や海に落ちてしまいそうな気がするのです。 京葉道路では江戸川を渡るとき、首都高速7号線では荒川と中川を渡るとき。 でも最も怖ろしいのは、レインボーブリッジです。 海がよく見えて、ジェットコースターにでも乗った気分になり、速度を70キロ程度に落として運転しています。 だから次々私の車を抜いていきます。 職場へは一般道路で通っているので何の支障もありませんが、東京へ車で行くのは勇気がいります。 そのせいか最近、江戸川区の実家に帰っていません。 電車で行くのは億劫で、車で行くのは怖いなんて、困ったものです。 一般道でも、バスが停留所に停まっているいるとき、対向車が来ていないことが明白でも、私はバスの後ろで待っています。 子どもでもいようものなら、ハエが止まれるほどノロノロと走ります。 二十歳くらいのころはスピードを出すのが楽しくて、高速道路で150...
精神障害

ゴールデンウィーク

明日からゴールデンウィークですね。 私の職場は暦どおり。 若い人は5月2日や5月6日に休暇を入れ、海外旅行の話などに花を咲かせています。 私は遠くへ行きたくないので、去年のゴールデンウィークに続き、東京西郊へ一泊二日で出かけようかと思っています。 東京の東端、江戸川区で生まれ育ったせいで、東京西郊は馴染みがないのです。 私の先輩で48歳の男性は、休日は目が覚めたら酒を飲み、飲むと眠くなるので眠り、目が覚めたらまた酒を飲み、ということを繰り返している、と言っていました。 奥さんも子どもも有るのに、そんなことして家庭は大丈夫なんでしょうかねぇ。 それともお父さんはもう家族のうちにはいっていないのかも。 切ないですねぇ。 私に娘がいたら嫌われるでしょうねぇ。 でぶの中年オヤジだし、わがままで頑固ですからねぇ。 でも多分あんまり子どもに干渉はしないだろうと思うので、その点だけは高得点かも。  私の両親もあまり私に干渉しませんでしたね。 子どもというより、小さな大人として扱われたように思います。 その点は両親に感謝しています。  最近自分の子供を虐待したり、ひどい場合殺害しちゃったりしますからね...
精神障害

三度の飯よりミーティング

北海道浦河町にべてるの家という統合失調症患者のグループホームがあるそうです。 ここでは昆布の加工生産などにより自立を図るとともに社会進出を果たすことを目的としています。 ここのルールが面白いのです。 三度の飯よりミーティングを合言葉に、何かというと当事者同士が話し合いをするそうです。 さらに、幻覚を幻覚ちゃんと呼んで擬人化し、自分の幻覚をミーティングで話したりして、客観視しようとします。 また、当事者が自分特有の診断名を付けるというのです。 統合失調症全力疾走型とか、子供返り幻聴症とか、実に様々です。 これもまた、自分の症状を客観視し、症状へのとらわれから逃れようとする術のようです。  面白いことに、べてるの家がNHKなどで取り上げられて有名になると、浦河町はこれを町おこしに利用しようと考えたらしく、幻覚&妄想大会なるイベントを開き、当事者に自分が感じている幻覚や妄想を語らせて盛り上がるという、一歩間違えれば悪趣味とも言うべきやり方でますます有名になっているとか。 精神障害者に対しては、長く差別と隔離ということが政策として行われてきました。 これは洋の東西を問わないものと思います。 そ...
精神障害

診察

今日の夕方、診察がありました。 診察は二週間に一度。 もう一年以上、寛解状態にあるので、診察というより世間話です。 それでも、私の主治医は診察なしで薬だけ処方するとか、3分診療ということはありません。 最低10分は、たとえ世間話であっても、私の表情や口ぶりを観察しているようです。 初診の時は一時間以上時間を割いてくれました。 精神科医としての矜持なのでしょう。 最強の抗うつ薬として知られたリタリンは、どんな患者であっても処方しない、と言っていましたっけ。 リタリンは覚せい剤に近いということで、禁止薬物になってしまいました。 主治医の面目躍如です。 リワークに通っていたころ、リタリンを処方されたことがある、という人がいました。 リタリンを飲んで電車に乗ったときはとてつもなく落ち込んでいたのに、車中で気分が良くなり、目的の駅で降りたらじっとしていられなくてスキップしながら会社に向かった、と言っていました。 それだけに、効果が切れるとまた激しい落ち込みに襲われるそうです。 覚せい剤中毒の患者が禁断症状を起こすと激しく覚せい剤を求めるのと同様、リタリンを常用しているとリタリンが切れると禁断症状...
スポンサーリンク