精神障害

スポンサーリンク
精神障害

二日酔い

昨日は何年ぶりかの二日酔いでした。というのも、金曜日の晩、リワークを修了する2名の方の送別会があったからです。 数多いリワークの先輩のなかでも、この二人とは特に親しくさせてもらっていたため、思わず飲みすぎました。反省しつつ、楽しくもあり、ときにはいいかな、とも思います。 リワークに通うまでは、病人が集団で飲み会をするなんて想像もできませんでしたが、実際は、健康な人のそれとなんら変わるところはありません。 飲みすぎてつぶれるやつもいれば、けたけたと笑い出すやつもいます。 リワークもあと三週間、楽しみたいものです。
精神障害

新年度

昨日から年度が替わりました。テレビニュースでは、入社式の様子が報じられています。 私の職場にも新人が入り、大規模な人事異動が行われたことでしょう。 しかし、今の私には、なんの興味もありません。 大事なことは、復職すること。 リワークは4月23日で修了となりますから、5月の連休明けくらいからリハビリ出勤を開始できればいいかな、と考えています。もっとも、まだ職場とは何も打ち合わせを行っていません。打ち合わせを行って、復職が現実のものになるのが怖いような。 元いた部署に戻るのか、別の部署で復帰するのか、それさえ定かではありません。 元いた部署なら、パワハラ親父と顔を合わせる機会は少ないでしょうが、畑違いでなんとなく居心地が悪いし、かといってパワハラ親父と顔を合わさざるを得ないような部署もいやですし。いっそ転勤でもしたほうが気楽かもしれません。
精神障害

なかなか

春本番が訪れませんね。桜も咲いているというのに。猫もさかっているというのに。 私は毎日リワークプログラムに通い、SSTだとか、WRAPだとか、アサーションだとか、認知行動療法だとか、アメリカ生まれの浅はかな処世術を学んで、少々食傷気味です。 人間精神は時々刻々と微妙に変化する、幽玄なものです。それを、ああすればこうなる、とか、この技法を使えば人間関係が円滑になるとか、愚かなことです。 コミュニケーションの要諦は簡単なこと。誠実に相手の話を聞いて、適切に自己の意見を述べればよいのです。 そうはいっても、リワークプログラムに通うのは楽しくもあります。 未知の知識を得、同病の仲間と語り合うことができるのですから。
精神障害

卒業祝賀会

昨日は5人の方がリワークを卒業するとのことで、居酒屋で卒業祝賀会を開催しました。40面下げて完全に酔いつぶれるやつ、終始ハイテンションでしゃべりまくるやつ、いろいろいました。最後のカラオケが終わったときには、日付を超えていました。少々、お疲れ。 病気休職者の集まりとは思えない盛り上がりぶりでした。 この場でなら、どんな恥ずかしいことを言っても許される、という思いが、連帯感を生むものと思います。 私もあと4週間、リワークを楽しみたいと思います。
精神障害

8週間

今日でリワークプログラムに参加して、8週間になります。残りあと4週。三分の二が過ぎました。何か私に変化が起きたか、といえば疑問ですが、朝から夕方まで拘束される生活に二カ月耐えられた、ということでしょうか。 うつ病を発症するまでの14年間、よくハードワークに耐えられたものだと思います。徹夜や休日出勤も一度や二度ではありません。 今は、とてもそんな気力・体力はありません。願うことは、毎日定時まできちんと働くこと、病気休暇を取らないこと。これだけです。しかしこの小さな願いが、今の私には巨大な野望のごとく感じられます。 最初の休職は過労によるものでしたが、2度目以降は、上司による暴言と職場の対応の悪さに起因しています。私は狂った頭で職場環境の改善と職場の違法性を訴えましたが、結局、何も変わりませんでした。 私はもはや、職場に愚かな期待を寄せるのはやめましょう。あの職場に、まともな人間は私一人しかいないようですから。
スポンサーリンク