精神障害

スポンサーリンク
精神障害

今日は冷たい雨でした。 明日は雪になるかも。 天候不順は、私のような怠惰な精神には応えます。 春が待ち遠しいような、怖いような。 春は生命が輝く季節であるとともに、どこか狂気じみた愁いが潜んでもいます。 私はこの愁いに弱いのです。 今の私が自信を失って、すべてを否定的に見ているとしても、自信満々だった過去の私を忘れたわけではありません。ただ、霞がかかったように、ぼんやりとして、その姿をうまく捉えられないのです。
精神障害

2週間

リワークプログラムに参加して2週間がたちました。予想以上にハードなプログラムで、帰ってくるとぐったりです。 朝一時間のウォーキングのあと、一時間半の事務作業。午後は講習やグループミーティング、昨日はコミュニケーションについて判別討議を行い、結果を発表する、という時間でした。私は自ら発表者を買って出、短い時間にまとめ、発表する、という難事を切り抜けました。うつ病で休職中の者ばかり50人ほどが集まるプログラムなので、もっと緩いのかと思っていました。このぐらいの負荷に耐えられなければ、復職は不可能、ということでしょうか。 なんだか職場に通ったほうが楽なような。
精神障害

なんとか

リワークプログラムの一週目を終えました。 ウォーキングや事務作業、各種講習、グループミーティングなど、盛りだくさんでした。最近はお酒を飲まない日のほうが多く、なんとなく清潔な気分です。 これらプログラムが功を奏してくれれば、と思います。 今週で卒業の方々は、最後にプレゼンをしていました。 私も標準の12週の最後の日、行う予定です。 大きく快癒しているとうれしいのですが。
精神障害

今日から

障害者職業センターのリワークプログラムに通い始めました。今日のプログラムは、朝一番で基礎体力をつけるための1時間のウォーキング、続いてパソコンを使った簡単な入力作業、午後は千葉大学医学部から精神科の教授を招いて、うつ病に関する講義を受けました。 リワークプログラムの参加者は40名ほど。大半が30代・40代の男性です。26歳の女性というのが、最年少でした。この全員が、うつ病などで休職中で、復職を目指しています。同病相哀れむという感じで、昼休みには病状や薬のこと、職場環境などの話に花が咲きました。 初日ということで疲労しましたが、なんとか標準の12週間通えるんじゃないかなと思います。
精神障害

先ほど

障害者職業センターから帰ってきました。2月1日から4月23日までのプログラムを提示されました。9時半から15時まで、ウォーキング・事務作業・グループミーティングなどを行いながら、逐次職場と主治医に状況報告し、5月の復帰を目指す、というものです。 就職して18年、40歳にもなって職業訓練を受けることになるとは、ふがいないかぎりです。 しかし、これが現実。助走がないと、走り出せません。
スポンサーリンク