精神障害

スポンサーリンク
精神障害

この病気の特徴でしょうか。気分が天候にかなり左右されます。雨は駄目ですね。だるいし、何もする気がおきません。 こんなときは、考えが悪い方に傾きがちです。 私はもう終わっちゃった感にとりつかれて3年くらいになります。 現役なのに気分は隠居。 それならいっそ、本当の隠居になればいい。しかし、先立つものがない。 ならば、本当に終わりにするというのは?
精神障害

眠れない

昨夜、得たいの知れない不安が襲ってきて、よく眠れませんでした。処方されている睡眠導入剤を飲んだのですが、駄目です。床のなかでもんもんとしながら過ごしました。おかげで今日はだるいです。
精神障害

診察

昨日の夜、診察がありました。 停滞気味で、よくも悪くもなっていないようです。 薬は変わりませんでした。 それにしても、精神科医というのはたいへんですね。毎日毎日愚痴やら、妄想やら、挙句の果てには暴言を食らったり。 私にはとても無理です。 そういえば古い映画ですが、ジャックニコルソン主演の「カッコーの巣の上で」というのがありました。精神病院の入院病棟が舞台で、ジャックニコルソンが精神病院の改善を訴え、煙たがられてロボトミー手術を受けて廃人になり、精神病院は平穏を取り戻しますが、主人公を哀れに思ったネイティブアメリカンの患者が主人公を殺し、精神病院を脱走する、というストーリーでした。 アカデミー賞主要5部門を総ナメにした、名画です。 私は今、入院こそ経験ありませんが、薬を手放せない精神病者となって、思います。この人間社会において精神を病むほどまともな者こそ差別されるのだ、ということを。 精神病と差別は古くて新しい問題です。建前で精神病者を対等に扱っても、本音は違う、ということを何度も経験してきました。 誰でもが狂気を内に秘めているのだ、という自覚を持たなければ、差別はなくならないでしょう。...
精神障害

冬季うつ

冬季うつという症状があるそうです。 その名のとおり、冬になると症状が悪くなるうつです。 北欧なんかには多いそうです。 今日は急に寒くなって、調子が悪いです。 躁鬱病というのは、完治する、ということがないようです。よくなっても、ちょっとしたきっかけでまた悪化する。かさぶたができたりはがれたりするイメージでしょうか。今、うっすらとかさぶたができてきた、という感じです。
精神障害

平安

最近、心の平安が得られません。 起きている間中、ひどく不安なような、緊張しているような、焦っているような気分です。頓服の抗不安薬も効きません。私はむやみに動き回って、気持ちをそらせようとし、ことごとく、失敗するのです。  お釈迦様は、苦しみはどこから来るか、と問われて、「執着を縁として生起する」と答えています。 そしてその解決を説いています。「上と下と横と中央とにおいて、そなたが気付いてよく知っているものはなんであろうと、それらに対する喜びと偏執と識別とを除き去って、変化する生存状態のうちにとどまるな。このようにして、よく気をつけ、怠りなく行う修行者は、わがものとみなして固執したものを捨て、生や老衰や憂いや悲しみをも捨てて、この世で智者となって、苦しみを捨てるであろう」  私は何に執着しているのでしょう。変化する生存状態のうちにとどまるな、とは、いかにも酷なことです。 それとも私は、単に脳が破壊されただけなのでしょうか。それならもっとぐちゃぐちゃに、わけがわからないくらい破壊されたいものです。ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)中村 元岩波書店
スポンサーリンク