仕事

スポンサーリンク
仕事

忙中閑あり

忙中閑あり、とはよく言ったもので、ここ数日の忙しさが嘘のように、今日は余裕がありました。 そうすると夕方の疲労感がまるで違います。 かと言ってする事が無いというほど閑ではなく、ゆっくりと余裕をもって仕事にあたれた感じです。 毎日がこんな風であれば、肉体的にも精神的にもずいぶん楽なのですがねぇ。 しかし一方嵐の前の静けさという感じも否めません。 これからイベントは目白押しですから。 直近では、今度の土日。 都内某ホールで国際シンポジウムです。 私は直接の担当ではありませんが、応援部隊で駆り出されます。 明日と来週の月曜日がその振替休暇。 同居人はサラリーマンの娘らしく、平日は休みでも休んだ気がしない、と言います。 世間がお仕事モードなためか、心がざわつくそうです。 私は坊主の倅で、寺はむしろ土日のほうが法事があったりして忙しいので、平日休むことを好みます。 どこに行っても空いているし、何より人が働いている時に休むのは気分が良いものです。 もっとも、精神障害で長期休暇を取っているときは平日休んでぶらぶらしていることに罪悪感を覚えました。 スーツを着て歩いているサラリーマンがまぶしく見え、彼...
仕事

ボーナス

今日、国家公務員及び独立行政法人に冬のボーナスが支給されました。 手取りで去年より7万円も下がっていました。 民主党政権による国家公務員の給与削減は、ボディ・ブローのように効いています。 今、国家公務員の給料は、多くの自治体よりもはるかに安くなっています。 特に革新系の首長をいただく自治体の給料や休暇日数は、まさに極楽状態です。 こんなことなら地方公務員を目指すべきでしたねぇ。 23区の某区役所に就職した友人は仕事上、よく法務局に行くそうです。 法務局は法務省の国家公務員。 そこで彼が言うには、法務局は信じられないほどの少人数で多くの事務をこなしている、と驚嘆していましたっけ。 異動して2年間はお客様、なんて信じられないことを言っていました。 半年もたてばベテランとみなされる国の機関とは、職員の意識がまるで違うようです。 それぞれ職場文化というのはあると思いますが、国も自治体も広い意味では行政サービスを行う同業者。 それがそんなに違う意識を持っていたのでは、よろしくありませんねぇ。 しかし40歳過ぎて地方公務員を目指すことはできません。 年齢制限に引っ掛かってしまいます。 国の行政改革...
仕事

貧乏くじ

なんだか近頃忙しいですねぇ。 今日は午後から会議が2本。 来週の火曜日も2本。 資料作成やら議事録作成やらで、残業が続き、へとへとです。 昨夜は22時半に帰宅し、腹が減り過ぎて食欲がわかず、飯を食わずにシャワーだけ浴びて床に着いてしまいました。 担当替えで貧乏くじをひいてしまったようです。 誰でしたか、江戸っ子てなぁ、損するようにできてるんだ、という名言を吐いた人がいました。 私は正確には江戸っ子ではなく、江戸川っ子ですが、損することにかけては同じのようです。 やれやれ。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

賞状

午後、永年勤続表彰を受けました。 馬鹿馬鹿しいほど巨大で上質な紙でしたねぇ。 ああいうのを無駄遣いと言うんじゃないでしょうか。 今日はこれから館内の会議室で祝賀会だとか。 これから定年まで17年もあるのに、20年働いたからと言って、何の感慨も湧きませんねぇ。 ていうか、湧くはずありませんよね。 でもあぁ、精神障害で3度も半年以上の病気休暇を取ったこの私に、病気休暇の期間をもカウントして永年勤続を認めてもらえてことは、素直に喜ぶべきなんでしょう。 とりあえず、職場に感謝。人気ブログランキングへにほんブログ村
仕事

永年勤続表彰

明日、永年勤続表彰を受けることになりました。 20年間勤めると自動的に21年目の勤労感謝の日前後に表彰されるもので、私がとくに成績優秀だからというわけではありません。 私の他にもう2人対象者がいて、今年は3人。 私以外の2人は職場のトップから表彰を受けますが、まだパワー・ハラスメントを受けた傷が癒えない私は我儘を言って部長から表彰してもらうことになりました。 幹部職員はみな私とトップとの事件を知っていますが、表彰を受ける2人は噂は聞いたことがあるかもしれませんが、詳しくは知らないはず。 奇妙に思うでしょうねぇ。 記念写真も2人はトップと並んで撮りますが、私は事務局幹部職員と撮影。 特別扱いですねぇ。 なんだか申し訳ないような。 しかし精神障害の再発を怖れる幹部連中は快く私の申し出に応じてくれました。 ありがたいことです。 永年勤続とはいっても、まだ後定年まで17年もあると思うと、特別な感慨は湧きませんねぇ。 私は就職して早々、職場に着いたら心にシャッターを下ろす技術を身につけるように心がけてきました。 仕事をしている間はとびおという個人ではなく、○○課職員であって、私ではない、と思い込...
スポンサーリンク