仕事

スポンサーリンク
仕事

帰宅命令

今日は台風なみの強い低気圧が接近中とのことで、15時までに帰宅するよう命令がでました。 明らかに東日本大震災の教訓ですね。 あの時は帰宅難民がたくさんでたり、10時間も歩いて帰るやつがいたりして危険でしたから。 危険な体験に学ぶというのは重要なことだと思います。 うちの職場にしては珍しい、粋なはからいと言うべきでしょう。
仕事

初日終了

24年度初日の仕事がやっと終わりました。 人が代わった当初は仕方ありませんが、教えたり質問に答えたりしなければならず、どっと疲れます。 でも自分が異動した当初の頃を考えれば、むげにはできません。  今日はなんだか疲労困憊で、帰ったらすぐに横になりたいと思ってしまいます。にほんブログ村人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
仕事

年度始め

今日から平成24年度の仕事がスタートです。 私が所属する部署では、三分の一くらいの入れ替わりがあり、辞令交付だとか挨拶回りだとかで、なんとな慌ただしい雰囲気です。 まぁ、毎年のことですが。 居残り組の私は、なんとなくつまらないような変な気分です。 今、昼休み。 今年度は、残業0を目指します。 昨年度は、月に2~3回くらい、1,2、時間の残業を余儀なくされましたが、そういう時、疲労困憊しますから。 もっとも超過勤務手当がもらえると、それはそれで嬉しいのだから現金なものです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
仕事

20年

今日で平成23年度も終わり。 明日は土曜日ですから、実質、今日が最終日です。 平成4年4月1日に就職してから、ちょうど20年が過ぎてしまいました。 私が就職した日に生まれた子は、明後日、二十歳になるのですね。 当たり前ですが。 20年と言っても、とくに感慨はありません。 定年までまだ18年もありますし。 もっとも、60歳定年が維持されていればのことですが。 就職した頃はバブルの最後の頃で、日本は世界中の不動産や美術品を買いあさっては顰蹙を買っていました。 東南アジアに旅行に行くと、誰もがドルより円を欲しがって、日本の力を実感したものです。 その後ほどなくしてバブルがはじけ、先の見えない長い不況に今も苦しんでいます。 9.11テロをきっかけに米国はヒステリックな対テロ戦争に邁進し、それは米国を今も苦しめています。 テロリストの思うツボというわけです。 わが国では阪神淡路大震災があり、昨年は東日本大震災が発生、あらためて地震大国に住まうことの恐ろしさを実感させられるとともに、絆とか言うものは上辺だけのことだったかと、思い知らされました。 個人的なことで言えば、平成16年に精神障害を発症、今...
仕事

詰んでいる

今日は3月29日。 気ばかり焦って仕事がはかどりません。 私は異動対象ではありませんが、明日は離任式だの辞令交付式だのあいさつ回りだので仕事にはならないでしょう。 実質的には今日が最後。 振り返ってみると、去年の4月1日に今の部署に異動になってから、奮闘努力の甲斐もなく、涙にくれる毎日でした。 そんなに忙しい部署ではないことは確かですが、精神障害者の私には、十分過ぎる仕事の量と質です。 もう駄目だ、詰んでいる、まさしく人生ヲワタ-、というアラフォーニートの叫びが胸に突き刺さりますねぇ。【♀が】 ('A`# ニートのうた #'A`) -NEET GENERATION- 【歌ってしまった】
スポンサーリンク