仕事

スポンサーリンク
仕事

消防訓練

今日は職場で消防訓練がありました。 私は初期消火班。 火災発生場所に消火器を持って走り、初期消火に失敗する、という役割です。 重い消火器を持って走ったら、疲れてしまいました。 その後、人形を使っての人口呼吸やら心臓マッサージやら、AEDやらの訓練。 でも実際に火事が起きたら、取るものもとりあえず、逃げるしかないんでしょうね。 なんだか疲れました。
仕事

つまらない

長い一週間が終わりました。 やっと週末。 少しほっとしますが、年末の忙しさは来週以降も続きます。 食うためとはいえ、サラリーマンなんてつまらないものだと感じます。
仕事

会議は長い

今日は午前中、会議でした。 9時半から12時半まで。 疲れました。 明日は都内のホテルで学界の重鎮を集めた会議です。 また長くなるんでしょうねぇ。 学術行政の世界は、小泉改革以降、ほとんど無駄と思えるような会議や書類作成で手いっぱいです。 少なくもわが業界では、改革という名の改悪でしかありませんでした。
仕事

骨休め

この一か月ばかり、頭を悩ませていた科学研究費助成事業の書類を完成させ、決裁も終えて送付しました。 A4両面で300頁にも及ぶ大作です。 すっかり疲れてしまうとともに、気が抜けました。  明日は骨休めの休暇を取ろうと思います。
仕事

木枯らし1号

木枯らし1号が吹き荒れました。 これから秋はいよいよ深まり、寒い冬がやってくるのですねぇ。 木枯らしのせいかどうかは分かりませんが、今日はなんとなく気分が沈んで、仕事をする気が起きませんでした。 体調が悪いわけではないのですが、なんとなくやる気がでない、そんな日があるものです。 そしてそういう日が、段々増えてきたような気がします。 年を取ると堪え性がなくなる、という話を耳にします。 私は48歳で、年寄とは言えませんが、若いころより確実に手を動かす仕事が面倒くさくなってきました。 だからこそ、年功序列というのがあって、若いころは手を動かす仕事が主で、年とともに判断や調整が主になるように日本社会は出来ているのでしょうね。 しかし、私は数年間に及ぶ精神障害の間、病気休職と復職を繰り返したせいか、職階が上がらず、未だに手を動かす仕事が主です。 これは気楽なようでいて、けっこうしんどいものです。 野球選手だって、40を過ぎれば大抵は引退して、コーチになったり解説者になったりします。 私はいつまでたっても選手。 疲れるわけです。 下っ端で威張っているのが気楽で良い、なんて強がりを言ったりしますが、...
スポンサーリンク