仕事

スポンサーリンク
仕事

出戻り

昨日はなんだか体がだるくて、一日ごろごろしていました。 今日は少し良いようで、洗濯をしたり掃除をしたり、家事にいそしんでいます。 年度末で忙しいとかで、同居人は土日とも休日出勤。 1人の休みも気分が良いものです。 そういえば、一昨日、異動の内示を受けました。 総務担当部署から、研究協力担当部署へ。 驚くべきは、わずか一年前、研究協力から総務へ異動したばかりなのに、出戻ることです。 通常ありえない人事ですが、心当たりがあります。 他人を支配し、コントロールすることに長けた総務の責任者に、何度かご意見申し上げ、すっかり嫌われたことでしょうか。 正直、この責任者の下では働きたくないという思いを日に日に募らせていたので、私にとっても、責任者にとっても良いことでしょう。 出戻りなので、職務内容は熟知していますし。 まぁ、肩肘張らず、のんびりやりましょう。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

研修ズレ

今日は一日都内、霞ヶ関で研修です。 内容は近頃流行りのコンプライアンスについて。 座学の後、グループ・ワークだそうです。 この手の研修のパターンですね。 もう私は研修慣れ、というより研修ズレしてしまっているので、怖れることは何もないし、変な講師だったらからかってやろうと思っています。 あぁ、面倒くさい。
仕事

あだ名

貴公子、ミカド、金(北朝鮮の王族)、ゲシュタポ、殿。 何だと思います? 私の職場で、私の上司に付けられたあだ名の数々です。 大体どういう人物か想像がつくと思います。 私は嫌われて遠ざけられているので被害はありませんが、若い者を中心に、心に傷を負う者続出です。 しかし、ゲシュタポというあだ名が示す如く、奴は狡猾な人物。 分かりやすいハラスメント発言は決して行いません。 態度と遠まわしな言い方で、相手を威圧するのです。 今まで暴言を吐いたりする上司は何人か見たことがありますが、蛇のようにいやらしい感じがする奴は初めてですねぇ。 しかし私は、遠ざけられているがゆえに奴の罠にはまることはなく、第三者的に見ることが出来、それはそれで興味深い光景が日々繰り広げられています。 隣の部署の長は、「遅かれ早かれ、あいつは押し込め部屋送りだな」と言っていました。 文部科学省の一室に、ダメを出された者たちを集めた部屋があるそうです。 押し込め部屋でなくても良いから、ご栄転でも良いから、早く消えてほしいですねぇ。 それにしても別の部署でもそれぞれあだ名をつけていたとは驚きました。 げに怖ろしいのは人の噂です。
仕事

気温上昇

今朝は冷たい雨が降っていましたが、お昼前に晴れ、気温がぐんぐん上昇。 18度くらいあるようです。 このくらい暖かいと楽ですねぇ。 我が世の春という慣用表現がありますが、この暖かさを感じると、ぴたっとくる表現だと思います。 職場は年度末を迎えてざわついていますが、これも一種のお祭りのようなもの。 若いころは嫌で仕方なった年度末ですが、今となっては楽しもうかという気分になるから不思議です。 慣れというのは怖ろしいものですねぇ。 来年度の新体制がどうなるかはまだ分りませんが、私は鋼の精神で乗り切りたいと思っています。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

付き合い残業

昨夜、上司から付き合い残業を強要するような発言を受けました。 私は一言、「分りました」と言って上司を睨み付け、返事とは裏腹に付き合い残業などせずにとっとと定時で帰宅しました。 私がロッカーから上着を取り出しているのを見て、その上司はすっとんで来ましたが、怒り顔で「帰ります」と言ったらあっさり引き下がりました。 その上司は、おそらくさらに上の独裁者面した上席に命じられたか、あるいは勝手に気を回したものと推測します。 二人そろって愚か者としか言い様がありません。 昔は私の職場では、上司が残っていると帰れない、みたいな雰囲気がありましたが、近頃は残業代削減の大合唱で、むしろ定時で帰ることを推奨されています。 それなのに愚かなことをぬかすものです。 もっとも、私はやむを得ざる残業を除き、付き合い残業なんて新人の頃から一度としてやったことはありません。 大体なんでそんなことをしなければならないのか理解できません。 幼稚園児じゃあるまいし。 ○○ちゃんが帰らないなら僕も帰らない、みたいな。 子供っぽいことおびただしい。 大の大人がやることではありません。 上司に悪く思われたくないのか、律儀に付き合...
スポンサーリンク