仕事

スポンサーリンク
仕事

若者

2月も最後の週を迎えました。 よく言われることですが、2月は3日短いだけなのに、やけに早く過ぎるように感じます。 そして今日は馬鹿陽気。 最高気温は17度にまで達するとか。 これからは時折こんな暖かい日が訪れて、少しづつそんな日が増えて本格的な春を迎えるのでしょう。 職場では、全員が人事部長になったかのように、4月の人事異動についてああでもないこうでもないと語り始めます。 滑稽なことです。 そういえば、土曜日に一杯やった女友達の後輩が、私の職場に就職するんだそうで、世間は狭いと感じました。 なんでも仕事を頑張りつつ、毎日定時で帰って運動するのだと張り切っているそうで、職場から徒歩圏内にアパートを借りるそうです。 若い人は夢があって良いですねぇ。 でも、17時ちかくから打ち合わせが始まったり、15時過ぎにメールで調書が届き、今夜中に回答しろとか、残業は不可抗力ということがけっこうあります。 私はそういうやむを得ざる場合以外は定時で帰っていますが、私の部署では、私以外全員、部署の長が帰るまでなんとなく待っています。 そういう雰囲気になってしまいました。 ひと昔前までは普通のことでしたが、今...
仕事

ご隠居サラリーマン

就職してもうすぐ丸23年になりますが、どうしても職場や仕事に慣れることができません。 もちろん、それなりに経験を積んで知識や悪知恵もつき、立ち居振る舞いもそれっぽくなったとは思います。 しかし今も、毎朝出勤したくないと思いますし、休みの日が待ち遠しくて仕方ありません。 多分、退職するその日まで、この葛藤は続くのでしょうね。 思い起こしてみれば、幼稚園へも、小学校へも、中学や高校へも、行きたくない病と闘いながら登校していたように思います。 唯一大学だけは、気ままに気楽に通っていました。 それはひとえに、自分が取りたい講義だけを取って、しかもそれは興味があったり得意だったりしたし、自由な時間がたくさんあったからだろうと思います。 いずれにしろ、3歳で幼稚園に入園してから、もう42年もウィーク・デイにはどこかに通うという生活を続けているのですねぇ。 我ながらご苦労様なことです。 昨年4月に比較的仕事量が少ない部署に異動になって喜んでいたら、部署の長に変な奴が来て、部署の雰囲気は悪いですが、そんなことは気にしなければ良いだけです。 特に4月に私が長にご注意申し上げてから遠ざけられ、ほとんど干さ...
仕事

午前中、珍しく小1時間ほど雪がちらつきました。 去年はかなり降りましたが、今年はこれが初めてかもしれません。 積もるほどではなかったので、余裕をもって、窓外の雪を眺めることができました。 積もってしまったら、ノーマルタイヤで出勤した私は今夕と明朝、難儀することになります。 退屈な仕事の最中、しばし雪を眺めるのは、心慰む業でしたね。 今、昼休み。 弁当を食ったら、職員休憩室という名の畳の部屋で、暖房を効かせて、しばし雪女の夢でも見るといたしましょうか。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

ものそのものになる

またもや長い一週間が始まりました。 3週間続けて年休を取っていないので、今週あたりそろそろ取りたいという欲求が湧いてきます。 生まれついての怠け者に出来ているようです。 もう何年も前に、「働くことがイヤな人のための本―仕事とは何だろうか」という本を読んだことがあります。 著者は哲学を研究する大学教員です。 著者自身が、働くことに何の意味があるのかを考え抜いた結果、生まれた本です。働くことがイヤな人のための本―仕事とは何だろうか中島 義道日本経済新聞社働くことがイヤな人のための本 (新潮文庫)中島 義道新潮社 ただし、こうしたらやる気が出るとか、やり甲斐を感じられる、といったハウツー本ではありません。 働くことの意味を考える、簡単な哲学書と言ってよいでしょう。 この本を読み終わって、私は大いに不満でした。 何の解決にもなっていない、と感じたのです。 働くこと、動くことで自分とは何か、を見つけるきっかけになる、なんてなことが書いてあるのです。 最も重要な、収入を得るということに対する言及がほとんどありません。 著者は大学の先生ですから、潤沢な収入を得ているのでしょうが、世の中には非正規雇用...
仕事

金曜日

今週も月曜日から金曜日まで5日間、きちんと出勤することができました。 2週連続。 まずはおめでたい。  来週は水曜日が建国記念日でお休みなので、ずいぶん気が楽です。 週中休めると、余裕があります。 毎週、月曜日の朝、とても5日間も続けて通えるはずがないと、絶望的な気分になります。 月火水と三日通い切ったあたりから、もしかしたら休まず一週間通えるかな、という気分になり、木曜日の夜にそれは確信に変わります。 そんなことを毎週毎週、23年間も続けてきたのですねぇ。 そしてこれから15年も。 仮に65歳まで雇用延長を希望したら、あと20年。 気が遠くなります。 それでも、あんまり先のことは考えず、一日一日を、きちんとこなしていく他方法がありません。 いつか大きく当たるんじゃないかと切ない願望を乗せて、毎週LOTO7を購入しています。 2回ほど、数万円当たりましたが、大きいのはきませんねぇ。 大きく当たったら、翌日から出勤しないんですが。 一回300円で週に一度ですから、それでなんとなく退職できるかも、という希望を持ち続けられるのなら、安いものです。 あぁ、当たらないかなぁ。にほんブログ村 人気...
スポンサーリンク