仕事

スポンサーリンク
仕事

拍子抜け

今朝起きたら台風の気配すら感じられず、拍子抜けしました。 テレビのニュースを見ると、私が住まいする千葉市は黄色い台風の円の中心に位置していたのに、不思議。 通常どおり出勤できました。 電車がストップして休校になることを期待していた高校生諸氏はさぞかしがっかりしたでしょうねぇ。 今日を見越してあらかじめ休暇を取っていた職員も何人かいますが、これでは何のための休暇かわかりません。 思い起こしてみると、高校時代、臨時休校になったのは一度だけ。 左翼過激派が同時多発テロを起こし、浅草橋駅をほぼ全焼させた時です。 あの時は不謹慎にも、過激派、Good Job!、と思いましたねぇ。 就職してからでは、東日本大震災の翌日、無理して出勤する必要はない旨のお達しが出ましたが、車通勤のため、何の影響もありませんでした。 ただし、電車は完全に止まってしまったため、7割くらいの職員は来られず、その日は仕事になりませんでした。 平穏な日常というものが、いかにもろいかを痛感させられました。 今回の台風でも、土砂崩れなどで、今現在3名の方が亡くなられています。 中には12歳の少年も。 痛ましいかぎりです。 石川五右...
仕事

がっかり

明日の台風に伴う出勤の通知が全職員にメールで流されました。 結果は、いつもより早く家に出るなどして、極力通常どおり出勤せよ、というもの。 ただし、交通機関の遅延、道路の渋滞や冠水などの場合、年次休暇とは別に1時間単位の特別休暇を認める、ということでした。 厳しいですねぇ。 あんまり厳しいことを言うと、安全を無視して強引に時間どおり出勤しようと試みる輩が出てきますよ。 まぁ、少々早めに家を出るようにはするつもりですが。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

地方を目指せ

日本の人口は減少しているのに、首都圏・中京圏・近畿圏の3大都市圏だけは人口が増加しているそうですね。 これは死亡数を出生数が上回る自然増ではなく、転入が転出を上回る社会増だそうです。 これはこの国の形を根本から変えてしまう、ゆゆしき問題です。 おそらくは仕事を求めて地方から大都市圏に人が移動しているということで、こんなことが続いていては、わが国の地方から人がいなくなってしまいます。 空怖ろしい事態です。 私は東京の混雑が嫌になり、就職と同時にお隣、千葉県に脱出し、今はゆったりした町でのんびり暮らしており、東京脱出は成功だったと思っています。 地方に仕事が豊富にあれば、おそらくこの問題は容易に解決するのだろうと思います。 しかし、ことはそう簡単ではありません。 わが国社会が構造的に都市部で働くようになってしまっているということでしょうから。 なんとかうまい具合に分散できれば良いと思いますが、そのための妙案が浮かびません。 ここはじっくり腰を据えて、新たな日本列島改造を進めなければなりますまい。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

疲労

なんだか今日の疲労は激しいようです。 私が勤める機関が昨年度作成した法人文書ファイルはおよそ1,000冊。 それを実地検査しつつ、法人文書ファイル管理簿に登記していくのです。 同じ部署の後輩とペアを組んで、一日その作業にあたりました。 とにかく目が疲れましたねぇ。 こんな日は、一杯やって早寝するに限ります。 とらえどころのない酔生夢死の生活は、まだまだ続くようです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

都内の道路

今日はお茶の水の某ホテルで会議でした。 時間帯が中途半端ということで直行直帰を許され、朝9時に出発し、17時前に帰宅することができました。 楽ちんです。 おかげでサッカー・ワールドカップの日本対ギリシャ戦を観ることができました。 日本、素晴らしいパスワークでギリシャを押しまくっていましたが、残念ながら得点を挙げることができず、引き分けに終ってしまいましたね。 いかにも得点できそうな場面がいくつもあっただけに、残念至極です。 決勝トーナメント進出に向けて、首の皮1枚残ったというところでしょうか。 会議はもめるようなものではなく、淡々と議事を進めていく類のものなので、気楽でした。 今月は都内で会議や研修が多くあったため、車の走行距離が納車から20日で1,100キロを越えてしまいました。 一ヶ月点検は走行距離が1,000キロを超えた場合、前倒しで行うことになっているため、急遽明後日の日曜日にディーラーに行くことになりました。 じつは私の職場で都内への近距離出張に自家用車で行っているのは私だけです。 なぜか千葉の人たちは都内を走ることを嫌います。 都内の複雑な道や混雑が厭なようですが、複雑だか...
スポンサーリンク